ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.12.21 ・ POST 2018.03.02

日本で2番目に古い「京都市動物園」で野生の魅力を間近で感じて!

京都府 > 岡崎・平安神宮・南禅寺

  • 9

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 60

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

全国で2番目に古い歴史ある動物園

日本で2番目に古い「京都市動物園」で野生の魅力を間近で感じて!の1番目の画像

1903年4月に開園した「京都市動物園」は日本で2番目に古い、歴史のある動物園です。

“近くて楽しい動物園”をコンセプトに、園内は6つのゾーンに分かれています。「もうじゅうワールド」では、動物たちの生き生きとした姿を。「アフリカの草原」では、のんびりと過ごす動物たちを見ることができるでしょう。

また、「図書館カフェ」ではカフェがあり、コーヒーなどを飲みながら児童書から図鑑や専門書、どうぶつに関する約6,500冊の書籍を読むことができます。

動物園の人気のスポットをご紹介!

ゾウの森

日本で2番目に古い「京都市動物園」で野生の魅力を間近で感じて!の2番目の画像

「ゾウの森」は、ゾウの息遣いを感じられるコーナーや水浴びをする姿を見られたりと、ゾウの日常生活を観察することができるゾーン。

寝室内をガラス越しに見ることができます。ゾウ以外にもブラジルバクやイワダヌキ科のケープハイラックスを見ることもできるそう。

もうじゅうワールド

日本で2番目に古い「京都市動物園」で野生の魅力を間近で感じて!の3番目の画像

小型から大型のものまで、ネコ科の動物が集まる「もうじゅうワールド」は、動物園の人気者トラやライオンを見ることができるゾーン。一部がガラス面になっていて、ガラス越しに迫力あるライオンを観察できたり、「オーバーハング」という見上げるタイプの檻では、頭上で寝そべるジャガーなどの姿を楽しむことも。

関西ではここ京都市動物園でしか見ることのできない、絶滅危惧種に指定されているツシマヤマネコにもお目にかかれます。

自然たっぷり!のんびりできる動物園

日本で2番目に古い「京都市動物園」で野生の魅力を間近で感じて!の4番目の画像

餌やりなどを通して、動物たちと触れ合うことができるのも動物園の魅力ですが、可愛い寝顔を見られることも忘れてはいけません。運が良ければ、遊び疲れてひとまとまりになって眠る動物たちの寝顔を見ることもできるでしょう。

京都地下鉄東西線「蹴上駅」徒歩5分。約120種520匹の動物たちに出会える「京都市動物園」は、開園時間すぐと15時頃が狙い目。活発に行動する動物たちを見ることができるそう。土日はさまざまなイベントを通して動物をもっと知ることができます。

京都の平安神宮からも歩いてすぐのため、参拝へ行った後などにもおすすめ。園内はゆっくり見ても1時間強で回ることができます。歴史ある動物園で可愛い動物たちに癒されてみませんか。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事