大人の嗜み! 意外と知らない“座布団マナー”をマスター
目の前に出された座布団に、いつもどうやって座っていますか? 意外と知られていない座布団マナーをしっかりと習得し、丁寧な所作でお客様をお迎えできるようにしましょう。
LeTRONC
- 14
- 25
- 0
「厚く御礼申し上げます」という言葉は、目上の人に対して感謝の気持ちを伝えるときに用いられる言葉です。
デジタル社会の近年では、メールなどの便利がツールでコミュニケーションを取ることが多く、手紙でお礼を伝えることも減ってきています。そんなデジタル社会だからこそ、心のこもったお礼の手紙は相手の心に響くのです。
しかし、いざ真っ白な紙に「厚く御礼申し上げます」と書くのは難しいもの。文字を書くのが苦手な方は、ここで紹介する美文字テクニックを頭に入れてお礼の手紙を書いてみましょう。
美しく文字を書くためには、漢字やカタカナはしっかりと、ひらがなは流れるような文字を書かなくてはいけません。漢字を書くときは、小学校の習字の授業で習った「文字の書き始めは斜め45度から書き始める」というコツを思い出して書いてみましょう。
書き始めに少し文字をためることがポイントです。この文章の中盤に出てくる「御」の字は、「とめ」「はね」「はらい」のすべてが出てきます。部首とつくりが離れすぎないようバランスを見ながら書きましょう。「御」の一番右部分は、少し下にずらして書くと美しい文字に見えます。
この文章の中盤以降に出てくる「申し上げます」のポイントは、漢字とひらがなのバランスを見ることです。漢字は大きく、ひらがなは漢字より少し小さめに書くのが文字全体のバランスを良くするポイント。
漢字はしっかりとした文字を書くのが基本ですが、「申」という漢字とひらがなの「し」が続く場合は、2つの文字を流れるように書くと美文字に近づきます。「申」の最後に書く中央の線と、それに続く「し」のタテのラインをより長くして大人っぽく仕上げましょう。
スマホやパソコンに頼り切っている現代は、文字を書くことが少なくなっています。しかし、文字を書く機会はビジネスシーンでは突然やってくるでしょう。目上の人に文章を書くときは、特に注意が必要になります。
目上の人へのお礼のフレーズ「厚く御礼申し上げます」は、あなたの心からの気持ちが伝わる言葉なので、ぜひマスターしておきましょう。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大人の嗜み! 意外と知らない“座布団マナー”をマスター
目の前に出された座布団に、いつもどうやって座っていますか? 意外と知られていない座布団マナーをしっかりと習得し、丁寧な所作でお客様をお迎えできるようにしましょう。
LeTRONC
“しあわせを呼ぶ"「サムシングブルー・アフタヌーンティー」アプローズスクエア東京にて開催!
「サムシングブルー・アフタヌーンティー」が、2021年4月17日(土)・18日(日)、5月5日(祝・水)・9日(日)・30日(日)アプローズスクエア東京にて開催されます。
LeTRONC
長崎湾を一望!「旧自由亭(喫茶室)」で名物カステラを味わって
長崎県長崎市の「グラバー園」内にある喫茶店「旧自由亭(喫茶室)」。もともと西洋料理レストランだった「自由亭」を移築・復元しました。丁寧に淹れるオリジナルコーヒーやダッチコーヒー、絶
長崎県
LeTRONC
鎌倉「茶屋かど」でレトロ懐かしい流しそうめんを体験
北鎌倉にある「茶屋かど」で昔懐かしい流しそうめんはいかがですか?緑に囲まれた涼やかなお庭で楽しむ流しそうめんは絶品です。 酷暑となった今年の夏は、緑のなかで風情ある流しそうめんを食
神奈川県
LeTRONC
⛰三間町 十本松峠へハイキング⛰
こんにちは☺️ 最近 どこにもいけないので、、、💦 地元 三間町の十本松峠までお出かけしました🥳 十本松峠は江戸時代の 1600年代後半に整備された 山越えの峠道はだそうで
愛媛県
KOUJIYA
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!