TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
- 362
- 8
- 0
「天ぷら大吉」は、大阪の堺に本店がある天ぷら専門店です。2007年になんばの南海電鉄高架下に新しく店舗をオープンしました。この高架下は、「なんばこめじるし」という名がついていて、地元の人に愛されるこだわりの飲食店が軒を連ねます。
本店は深夜営業ですが、なんばのお店は昼と夕方も営業。店内はカウンター席とテーブル席合わせて46席用意されています。天ぷらを揚げる様子が見られるカウンター席がおすすめです。
堺にある本店は、深夜営業に関わらず行列ができるほどの人気店です。売りは、魚市場の近くにあるという利点から新鮮な食材を仕入れられること。魚介はもちろん、肉類や野菜まで日替わりで30種ほどのメニューがあります。
「天ぷら 大吉」も、同じようにメニューが豊富。そして、本店と違うのは昼と夕方の営業があるため、天ぷら定食や、夜には日替わりのお惣菜なども並びます。
「天ぷら 大吉」はボリュームが自慢です。天ぷらは単品でも注文可能ですが、おすすめは、エビ、穴子、野菜一品に、おまかせの天ぷら7種類が一皿に盛られた「小吉盛り」(1,000円)。
天ぷらになる素材は、毎日市場で買い付けられた新鮮さが自慢です。天ぷらに添えられるのは、大根おろしがたっぷりと入った天つゆ。サクサクの天ぷらによく絡み、大根おろしとの相乗効果であっさりと食べられます。
天ぷらとともに人気なのが、「あさりの味噌汁」(380円)です。店長曰く、一キロ仕込んでも約二杯分にしかならないという、お椀の中に溢れんばかりのあさりが青ネギと共に盛られた味噌汁はうま味が凝縮しています。
「天ぷら 大吉」であさりの味噌汁を食べるときのマナーは、あさりの殻は食べ終えたら床に捨てること! これは本店でも取られてきているスタイルで、なんばに出店する際にも、本店と同じスタイルができなければ出店できないと言ったほど、こだわりを持っています。
なんばに店舗を構えて以来、本店のスタイルを貫きながらも、定食や夜メニューの提供など、新しい挑戦をしてきた「天ぷら 大吉」。なんばの店舗を切り盛りする店長は、本店だけで営業していたら気付かなかった面白さを発見したと言います。
「天ぷら 大吉」の天ぷらは誰もが気軽に食べられる庶民派の天ぷらです。そのボリュームや美味しさは、なんばのお店で昼営業が始まっても人々に受け継がれ愛されています。
なんばの天ぷら大吉は、南海本線難波駅の高架下にあるため、駅からは徒歩3分で到着します。すぐ近くにはなんばCITYがあり、ショッピングをする人々で賑わうエリアです。地元で愛される大吉の天ぷらを味わってみませんか?
コメントを投稿しよう!
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
No.1はあなた次第!マック「ダブチvsてりやき」4商品で対決
マクドナルドの人気No.1「ダブルチーズバーガー」と売上No.1「てりやきマックバーガー」の真のNo.1を決める対決「ダブチvsてりやき No.1対決」が、2019年1月に開催決定
LeTRONC
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
【初心者必見】ゴルフクラブはこう持つ!正しいグリップの握り方
ゴルフ初心者向けの、グリップの握り方の基礎をご紹介します。 左手の人差し指と中指の間に右手の小指を乗せる「オーバーラッピンググリップ」や、左手の人差し指と右手の小指をクロスさせる「
東京都
LeTRONC
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!