「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」東京スカイツリータウンで開催!
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」が、2022年11月18日(金)から12月25日(日)までの期間、東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナにて開催される。
LeTRONC
- 211
- 0
- 0
表参道の「BREIZH Cafe CREPERIE (ブレッツカフェクレープリー)表参道店」は、日本初のガレット専門店だけあって、まさに店構えはパリの雰囲気そのものです。象徴的なのが優雅なテラス席。職人さんが焼き上げるガレットの香りに包まれた店内は、アンティーク感の漂う落ち着いた空間です。
カウンターを覗けば、生で焼き上げる姿を鑑賞できるのも贅沢。「ブレッツカフェクレープリー」では、こだわり抜いた厳選食材を使用しています。契約農家から直送の新鮮野菜・厳選されたソバ粉・空輸されたチーズ・職人手作りのハムなど、本物の味への追求に妥協は許しません。
1996年に「ルブターニュ 神楽坂店」として創業。フランス・ブルターニュ地方の食文化を日本の人々に伝えたいという想いでスタートし、ガレットを日本にはじめて紹介しました。
クレープリーと呼ばれるお店が、カフェよりも多いのも、ブルターニュ地方の特徴です。クレーピエと呼ばれる職人さんもいるほど。本格的なガレットが味わえる貴重なお店です。
お店の大人気メニューが「コンプレット・オ・ジャンボン・クリュ」です。コンプレットはハム・タマゴ・チーズの入っている基本の王道メニュー。最大の魅力は、バイヨンヌ産の生ハムを贅沢にたっぷり使用していることです。
また本場のガレットを引き立てる為に使用するのが、手作りの製法にこだわっているボルディエバター。フランスフェアなどでも即完売する、幻のバターです。
デザート系の甘いメニューで一番のおすすめが「ヴァヌテーズ」です。自家製のキャラメルブールサレこと、塩バターキャラメルソースにヴァニラアイスをトッピングします。こちらはガレットではなく、小麦粉を使用して作ったクレープです。
そして、合わせて楽しんでいただきたいのが、りんごの発泡酒「シードル」。本場でもクレープリーと呼ばれるお店では、人気の組み合わせと言われています。
伝統を守り、作られ続けているガレット。何世紀にも渡り磨き抜かれた技と、愛される理由があるということを大切に、更なる魅力的なメニューを追求しています。「トラディショナル」はフランス直輸入のアーティチョークに目玉焼き風タマゴやチーズなどトッピング。お好みのボルディエバターを選べます。
「カレモンサラザン」はソバのスペシャリテメニュー。ソバ生地・ソバアイス・ソバのはちみつ・ソバ粉のスフレとトッピングした贅沢な逸品。など多彩多様なメニューでお迎えします。
「ブレッツカフェクレープリー 表参道店」までは、東京メトロの表参道駅A2出口から徒歩6分で到着。魅力的なガレットメニューは、ランチコースも用意されています。表参道でのショッピング帰りに、本場パリの味と雰囲気を堪能してみませんか?
コメントを投稿しよう!
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」東京スカイツリータウンで開催!
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」が、2022年11月18日(金)から12月25日(日)までの期間、東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナにて開催される。
LeTRONC
日比谷“魔法のようなオーロラカラー”イルミネーション2022!
東京ミッドタウン日比谷をはじめ日比谷エリアにて、イルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022(HIBIYA Magic Time Illuminat
LeTRONC
横浜の海と夜景を望むビアガーデン「はまビア!」期間限定でオープン!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのビアガーデン「海の見えるビアガーデン “はまビア!”」が、2022年7月1日(金)から9月4日(日)までの期間限定でオープンしま
LeTRONC
シェラトン都ホテル大阪×水族館「海遊館」のアフタヌーンティー登場!
シェラトン都ホテル大阪から水族館「海遊館」と共同開発したアフタヌーンティー「海遊館アフタヌーンティー -シェラトン都ホテル大阪style-」が登場。2021年7月17日(土)から8
LeTRONC
キルフェボンにてジューシーな桃のタルトを集めたイベント「2020 ピーチ ガーデン」を開催!
キル フェ ボン(Qu'il fait bon)は、ジューシーな桃のタルトを集めたイベント「2020 ピーチ ガーデン」を2020年7月22日(水)から7月28日(火)まで、キル
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!