ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.07.16 ・ POST 2018.06.23

京都の伝統あるチョコレート専門店「ブランブリュン」こだわりのショコラデザート

京都府 > 四条烏丸・烏丸御池

  • 19

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 185

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

創業当時からの伝統を守り続けるノスタルジックなお店

京都の伝統あるチョコレート専門店「ブランブリュン」こだわりのショコラデザートの1番目の画像

伝統ある「BRUNBRUN(ブランブリュン)」の2階には工場が常設されており、常にひとつひとつを丁寧に製造。ノスタルジックなカフェの店内では、クラシックが流れ、タイムスリップしたかのような穏やかな時間が流れています。テーブル席は全部で20席。隣が気にならないので、会話を弾ませながら、創作チョコレートを楽しんでいただけます。
また、1935年にお店を立ち上げ、2019年で創業84年。戦前からまだ洋菓子の普及が少ない時代から、様々な洋菓子を提供しています。ロシア人に師事し、伝統的な味を大切にして、流行には流されることなくメニューを開発し続けてきました。

特製チョコレートソースで作られたふわふわのかき氷

京都の伝統あるチョコレート専門店「ブランブリュン」こだわりのショコラデザートの2番目の画像

固まらないのが驚きの「チョコレートかき氷」は、数年に渡る研究により開発された特製のチョコレートソースがポイントです。スイートチョコレート・生チョコなどのトッピングも、全てが手作りの豪華かき氷は贅沢な味わい。
かき氷好き、チョコレート好きな方には、たまらない一品。夏季限定メニューで、暑い時期には売り切れることもあるので早めに行くことをおすすめします。

風味豊かで濃厚かつ上品なチョコレートケーキ

京都の伝統あるチョコレート専門店「ブランブリュン」こだわりのショコラデザートの3番目の画像

お店オリジナルのチョコレートケーキ「ブラントルテ」。チョコレートなのか、チョコレートケーキなのか、その境目がわからなくなる不思議食感がクセになります。
甘さは控えめなのに、濃厚な風味を味わえるのが感動的。上品なスポンジ生地と、生チョコの2層の組み合わせが、それぞれの味を引き立たせています。

抹茶と黒みつの旨味を凝縮したトリュフ

京都の伝統あるチョコレート専門店「ブランブリュン」こだわりのショコラデザートの4番目の画像

多彩なメニューの中から、おすすめしたいのが「ショコラセット」。まず6種類(抹茶・きなこ・くり・小豆・白味噌・黒蜜抹茶)の和トリュフの中から1つ選ぶことができます。
そして9種類(ミルク・スイート・ミルクアーモンド・マイルド・ビター・クランチスイート・ハイカカオ70%・ハイカカオ85%・ハイカカオ99%)の、板チョコからも1つ。今回は、黒蜜抹茶トリュフチョコをご紹介。チョコと抹茶、黒みつの味を贅沢に味わえます。

甘いものが苦手な方にもおいしさを知ってほしい

京都の伝統あるチョコレート専門店「ブランブリュン」こだわりのショコラデザートの5番目の画像

「ブランブリュン」のケーキは、甘いものが苦手な方でもおいしく食べられると好評。それは、どのような方にも、チョコレートのおいしさを知ってほしいという店主の思いがこもっているからこそです。
素材から作り方まで、ひとつひとつにこだわったチョコレートたちは、老若男女問わずにおいしく食べられる味になっています。普段は甘いものを食べない方でも、ぜひ食べてみてほしい逸品ばかり。
「ブランブリュン」までは、京都市営地下鉄烏丸線の丸太町駅5番出口から、東方面へ徒歩2分程で到着。丸太町東洞院通りを一筋下がった角に、お店は見えてきます。伝統ある老舗の創作チョコレートを、是非堪能してみてください。

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事