ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.03.12 ・ POST 2018.03.12

誰でも簡単「かんざし」の付け方。はんなりおしゃれなまとめ髪を作るコツ

京都府 > 上賀茂・北山(京都)

  • 7

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 29

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「かんざし」の使い方をマスターして和風美人に!

誰でも簡単「かんざし」の付け方。はんなりおしゃれなまとめ髪を作るコツの1番目の画像

京都・「大徳寺」の門前ある「京都 おはりばこ」は、手作りの和雑貨の専門店。伝統的な「つまみ細工」で作ったかんざしや、女性のハレの日を飾るアイテムを手に入れられる場所です。

今回は「京都 おはりばこ」で学んだ、誰でも簡単に身につけられるかんざしを使った髪のまとめ方をご紹介します。マスターすればあなたも今日から和風美人に!

TIP1.束ねた髪をねじりながら上へ

誰でも簡単「かんざし」の付け方。はんなりおしゃれなまとめ髪を作るコツの2番目の画像

髪を後ろで下の方にまとめ、ねじりながら上にもっていきます。力を抜かずに、きゅっとまとめましょう。

TIP2.根本を押さえて毛先を折り整える

誰でも簡単「かんざし」の付け方。はんなりおしゃれなまとめ髪を作るコツの3番目の画像

ねじり上げたら、崩れないように根本を押さえながら、余った毛先を折り曲げて整えます。毛先は、ねじったところに入れ込むとキレイに見えますよ。

TIP3.束ねた髪に通したかんざしを180度ひねって差し込む

誰でも簡単「かんざし」の付け方。はんなりおしゃれなまとめ髪を作るコツの4番目の画像

束ねた髪の7:00から1:00の方向にかんざしを差し込みます。次に、先を4:00の方向に向け、ぐるっと10:00の方向に先を180度ひねり、地肌に沿うように差し込みます。

誰でも簡単「かんざし」の付け方。はんなりおしゃれなまとめ髪を作るコツの5番目の画像

最後に全体の形を整えて完成です。手順さえ覚えてしまえば難しいことはありません。差し込んでねじるだけで簡単にはんなりおしゃれな和ヘアアレンジができますよ。

自分だけのかんざしを作る。「つまみ細工体験」

誰でも簡単「かんざし」の付け方。はんなりおしゃれなまとめ髪を作るコツの6番目の画像

お店のハナレでは、自分だけのかんざしを作れる体験もできます。不器用な人でも簡単に作ることができ、京町家での手作り体験は、旅の思い出にもぴったり。

「京都 おはりばこ」は、名刹「大徳寺」の門前!市バスを利用する際は「大徳寺前」で下車し徒歩3分。金閣寺からはバスで6分ほどのところにあります。自分で作ったかんざしで、和美人なヘアアレンジを楽しみませんか?

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事