TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
- 362
- 8
- 0
白を基調とした店内は、キュートながらも落ち着いた空間です。テーブル席とカウンター席が用意されており、ゆっくりとくつろぎながら、かき氷を堪能できます。
いたるところに魔女のステッカーが貼られており、かき氷だけでなく店内も合わせてSNSアップしたくなります。
「ウィキッド スノー」は、かき氷の機械を作っている会社です。韓国でもその食感と味が話題となっているところ、店主がかき氷ブーム真っ最中の原宿に目をつけ、日本にも出店を決定。
店名のウィキッドになぞらえ、店内に貼ってあるステッカーや、かき氷を盛り付けているお皿などからも”魔女”がテーマになっています。
ふわふわのかき氷の上にニューヨークチーズケーキを乗せた、新発想の「ウィキッドベリー」。たっぷりのベリーミックスとベリーソースがかかっており、チーズケーキとも相性抜群。
ウィキッド スノーのかき氷で使用されている果物は、毎朝その日に仕入れているフレッシュなもの。かき氷の中にもベリーソースが入っており、最後まで飽きることなく食べられます。
人気メニューのひとつ「ウィキッドグリーン」は、パウダースノーの上に抹茶パウダーと抹茶アイスを乗せた”抹茶”尽くしの和風かき氷です。
さらにあんこやわらび餅などをトッピングしており、ひとつのメニューで様々な食感を楽しめます。抹茶好きには外せない絶品メニューです。
「ウィキッド スノー 」で味わえるかき氷は、氷からトッピング、そして機械まですべてがオリジナル。機械から雪のように降ってくるパウダースノーは、その場でしか味わえない不思議な食感です。
スイカやメロンを使用したかき氷など、季節ならではの旬の果物を味わえるのも魅力です。
JR山手線「原宿駅」より徒歩3分、シャンゼリゼ原宿という建物の地下1階にお店があります。イラスト付きの大きなメニュー表が目印です。ここでしか味わえない絶品かき氷を、目で舌で味わってみてはいかがでしょうか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
No.1はあなた次第!マック「ダブチvsてりやき」4商品で対決
マクドナルドの人気No.1「ダブルチーズバーガー」と売上No.1「てりやきマックバーガー」の真のNo.1を決める対決「ダブチvsてりやき No.1対決」が、2019年1月に開催決定
LeTRONC
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!