即席オードブルにも!ごろごろ果物ととろ〜りマシュマロのフルーツトーストレシピ♡
フレッシュな果実に甘くとろけるマシュマロソースがたまらない! 絶品デザートトースト。マシュマロをモッツァレラに変えて、即席オードブルにも。冬の時期は、桃の缶詰を使ってもOKです。
LeTRONC
- 26
- 14
- 0
東京・神楽坂にある「la kagu(ラカグ)」は、2014年に神楽坂にオープンしたファッション・生活雑貨・本・家具・カフェなどを楽しめる商業施設です。
神楽坂に住むフランス人たちは「カグラザカ」と発音しにくく、「ラカグ」と呼ぶことがあるというエピソードが、施設名の由来となったそう。
大手出版社・新潮社の書庫を建築家・隈研吾さんがデザイン設計して建物をリノベーションしました。優れた建築物として、建築を見るのが目的の人も多く訪れます。外の階段では、のんびりと本を読んだり、日向ぼっこする人の姿もチラホラ。
「もともとあったものの価値を再認識する」という意味の「REVALUE(リバリュー)」がコンセプト。さまざまな好奇心を触発する場を提供しています。まさに大人の遊び場です。
「la kagu」は「衣食住+知」のライフスタイルを提案。2階建ての建物の中にはウィメンズ・メンズの衣服や生活雑貨、家具、コスメなどのアイテムが揃っています。
大人が身につけたい高品質の「本当に良いもの」が手に入るので、ぜひ覗いてみてください。
2Fにはブックディレクター・幅允孝氏がチョイスした本が並ぶ本棚コーナーも。また同スペースではギャラリーコーナーが併設され、写真やアートなどの展示、著名作家などの話を身近に聞けるトークショーなどが定期的に行われています。
本は自由に手にとることができ、気に入ったら購入も可能です。テーマごとに分類され、「食べることばかり考えている」「知らない街を歩いてみたい」など目を惹くテーマに沿ってセレクトされています。
「la kagu」を訪れたらぜひ立ち寄ってほしいのが、1Fにあるカフェ「マドラグ」。2012年に惜しまれつつ閉店した京都の老舗喫茶店「コロナ」の味を引き継いだ幻の「コロナの玉子サンド」が味わえます。
卵4個を使い2度蒸しして厚焼きに焼き上げる卵は、出汁と塩でシンプルに味付け。厚さはなんと10cmもあり、口の中に入れるとじゅわ~っと出汁が広がります。「マドラグ」でしか味わえない絶品の玉子サンドです。
コーヒーは遊びゴコロのあるパッケージデザインがおしゃれ。描かれている絵と同じ持ち方をして写真を撮りたくなります。
コーヒー、玉子サンドのほかにも、鉄板で提供されるボリューム満点のスパゲッティナポリタンや1日10食限定のプリンアラモードなど、喫茶風メニューが揃います。四季折々の期間限定メニューもあるので、カフェでもその旬を楽しむことができます。
本好きにはたまらない空間に仕上がっている「la kagu」。一日をゆっくりと過ごしたいときにおすすめの場所です。
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩1分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩7分、JR総武線「飯田橋駅」徒歩12分。神楽坂の街に溶け込む、ゆったりとした時間が流れています。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
即席オードブルにも!ごろごろ果物ととろ〜りマシュマロのフルーツトーストレシピ♡
フレッシュな果実に甘くとろけるマシュマロソースがたまらない! 絶品デザートトースト。マシュマロをモッツァレラに変えて、即席オードブルにも。冬の時期は、桃の缶詰を使ってもOKです。
LeTRONC
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
【兵庫紅葉スポット】丹波紅葉三山を巡る「高源寺コース」
「高源寺コース」では、兵庫県丹波市の著名な紅葉スポット3か所を巡ります。「石龕寺」から始まり「永谷山円通寺」、最後に「高源寺」にたどり着く、丹波市の著名な紅葉スポットを押さえたコー
兵庫県
LeTRONC
「たけだバーベキュー」が伝授! 巻き巻きフレンチトースト
バーベキュー芸人でおなじみの「たけだバーベキュー」さんが伝授する、スキレットで焼き上げるフレンチトーストのレシピを紹介。外で料理をするのに慣れていない方でも簡単に作ることができます
LeTRONC
雨の日にこそ「新宿御苑」でゆったりと
映画の舞台にもなったと言われる新宿御苑 雨でさらに魅力を増す景色で、ゆったり静かに休日を過ごしたいですね
東京都
Misa
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!