横浜ベイホテル東急にて横浜の夜景と楽しむナイトプールがオープン!
横浜ベイホテル東急のナイトプールがオープン。2022年7月16日(土)から9月4日(日)までは、ナイトプール利用券付きの大人限定宿泊プランが実施されます。
LeTRONC
- 160
- 0
- 0
東京・神楽坂にある「la kagu(ラカグ)」は、2014年に神楽坂にオープンしたファッション・生活雑貨・本・家具・カフェなどを楽しめる商業施設です。
神楽坂に住むフランス人たちは「カグラザカ」と発音しにくく、「ラカグ」と呼ぶことがあるというエピソードが、施設名の由来となったそう。
大手出版社・新潮社の書庫を建築家・隈研吾さんがデザイン設計して建物をリノベーションしました。優れた建築物として、建築を見るのが目的の人も多く訪れます。外の階段では、のんびりと本を読んだり、日向ぼっこする人の姿もチラホラ。
「もともとあったものの価値を再認識する」という意味の「REVALUE(リバリュー)」がコンセプト。さまざまな好奇心を触発する場を提供しています。まさに大人の遊び場です。
「la kagu」は「衣食住+知」のライフスタイルを提案。2階建ての建物の中にはウィメンズ・メンズの衣服や生活雑貨、家具、コスメなどのアイテムが揃っています。
大人が身につけたい高品質の「本当に良いもの」が手に入るので、ぜひ覗いてみてください。
2Fにはブックディレクター・幅允孝氏がチョイスした本が並ぶ本棚コーナーも。また同スペースではギャラリーコーナーが併設され、写真やアートなどの展示、著名作家などの話を身近に聞けるトークショーなどが定期的に行われています。
本は自由に手にとることができ、気に入ったら購入も可能です。テーマごとに分類され、「食べることばかり考えている」「知らない街を歩いてみたい」など目を惹くテーマに沿ってセレクトされています。
「la kagu」を訪れたらぜひ立ち寄ってほしいのが、1Fにあるカフェ「マドラグ」。2012年に惜しまれつつ閉店した京都の老舗喫茶店「コロナ」の味を引き継いだ幻の「コロナの玉子サンド」が味わえます。
卵4個を使い2度蒸しして厚焼きに焼き上げる卵は、出汁と塩でシンプルに味付け。厚さはなんと10cmもあり、口の中に入れるとじゅわ~っと出汁が広がります。「マドラグ」でしか味わえない絶品の玉子サンドです。
コーヒーは遊びゴコロのあるパッケージデザインがおしゃれ。描かれている絵と同じ持ち方をして写真を撮りたくなります。
コーヒー、玉子サンドのほかにも、鉄板で提供されるボリューム満点のスパゲッティナポリタンや1日10食限定のプリンアラモードなど、喫茶風メニューが揃います。四季折々の期間限定メニューもあるので、カフェでもその旬を楽しむことができます。
本好きにはたまらない空間に仕上がっている「la kagu」。一日をゆっくりと過ごしたいときにおすすめの場所です。
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩1分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩7分、JR総武線「飯田橋駅」徒歩12分。神楽坂の街に溶け込む、ゆったりとした時間が流れています。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
横浜ベイホテル東急にて横浜の夜景と楽しむナイトプールがオープン!
横浜ベイホテル東急のナイトプールがオープン。2022年7月16日(土)から9月4日(日)までは、ナイトプール利用券付きの大人限定宿泊プランが実施されます。
LeTRONC
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
大人も子供も楽しめる!アメリカの移動遊園地
アメリカのノースカロライナ州のマウントエアリー市(サリー郡)で期間限定で開催される「サリーアグリカルチャーフェア」(2019年は9月7日から9月14日まで)には毎年多くの人が訪れま
海外
Emi Sisk
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!