大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
一見難しそうに見えるねじりのテクニックですが、編み込みに比べたら断然簡単! マスターすればとても簡単にヘアアレンジに組み込めます。ねじりとくるりんぱの両方を使いこなせれば、アレンジの幅は無限大です。
今回ご紹介するくるりんぱアレンジは、くるりんぱとねじりを4段にわけて組み合わせていきます。まずはトップの髪の毛を少量集めて、ゴムで結びます。そしてゴムを緩めてから、くるりんぱしましょう。その後ゴムはきつく締めなおして、くるりんぱの形が崩れないように安定させます。
1段目のくるりんぱが完成したら、2段目は左右の髪を少量ずつ取って、それぞれをねじり編みしていきます。この時に髪を取りすぎてしまうと、3~4段目が作れなくなるので要注意。編み込みと同じ要領で、ねじっては新しい毛束を少しとり、またねじって新しい毛束をとり、を繰り返して徐々にセンターラインまでねじりを進めていきます。
最後は1段目のくるりんぱの結び目部分を覆うようにかぶせ、最後の部分をピン留めしましょう。ゆるくならないように、しっかりピン留めするのが綺麗に仕上げるポイントです。
2段目が完成したら、3段目も同じねじりの動作を繰り返します。なるべく同じ幅に仕上げると、見た目が美しくなります。ねじる幅や髪の取る量がバラバラだと、バランスが悪くなります。簡単な作業の繰り返しだからこそ、仕上がりのイメージを考えてアレンジしましょう。
4段目は再びくるりんぱです。残りの髪をまとめてゴムで結びんだら一度ゴムを緩めて、毛束をくるりと中へ入れ込み、最後のくるりんぱの完成です。特に最後の部分なので、仕上げのゴムをしっかりきつくしましょう。全てのバランスが決まる重要部分です。
完成まではあと1ステップです。全体がきっちりとまとまった状態は堅苦しい印象を与えるので、髪を少しずつつまんで、ラフに崩していきましょう。全体的にふんわりとした優しい雰囲気に仕上がります。
この最後のひと手間を加えるだけで、ワンランク上のヘアアレンジになります。最後は髪飾りを付けて完成です。髪飾りも様々な種類があるので、色々と試してイメージを変えてみましょう。
仕上がりはまるで編み込みをしているようにも見える、くるりんぱアレンジ。くるりんぱにねじり編みを加えるだけなので、バランスさえ気をつければとても簡単に完成します。通常のくるりんぱよりもゴージャスな印象を与えることが可能です。パーティーのアレンジとしてもおすすめなので、ぜひ一度試してみてください。
監修/市川裕子
出演/高橋弥生
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!