ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.04.21 ・ POST 2018.04.21

簡単イメチェン! 編み込みいらず「くるりんぱの変形アレンジ」

  • 5

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 37

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ねじりとくるりんぱで作れるアレンジ方法

簡単イメチェン! 編み込みいらず「くるりんぱの変形アレンジ」の1番目の画像

一見難しそうに見えるねじりのテクニックですが、編み込みに比べたら断然簡単! マスターすればとても簡単にヘアアレンジに組み込めます。ねじりとくるりんぱの両方を使いこなせれば、アレンジの幅は無限大です。

今回ご紹介するくるりんぱアレンジは、くるりんぱとねじりを4段にわけて組み合わせていきます。まずはトップの髪の毛を少量集めて、ゴムで結びます。そしてゴムを緩めてから、くるりんぱしましょう。その後ゴムはきつく締めなおして、くるりんぱの形が崩れないように安定させます。

簡単くるりんぱにねじりをプラス

簡単イメチェン! 編み込みいらず「くるりんぱの変形アレンジ」の2番目の画像

1段目のくるりんぱが完成したら、2段目は左右の髪を少量ずつ取って、それぞれをねじり編みしていきます。この時に髪を取りすぎてしまうと、3~4段目が作れなくなるので要注意。編み込みと同じ要領で、ねじっては新しい毛束を少しとり、またねじって新しい毛束をとり、を繰り返して徐々にセンターラインまでねじりを進めていきます。

最後は1段目のくるりんぱの結び目部分を覆うようにかぶせ、最後の部分をピン留めしましょう。ゆるくならないように、しっかりピン留めするのが綺麗に仕上げるポイントです。

くるりんぱとねじりのバランスが重要

簡単イメチェン! 編み込みいらず「くるりんぱの変形アレンジ」の3番目の画像

2段目が完成したら、3段目も同じねじりの動作を繰り返します。なるべく同じ幅に仕上げると、見た目が美しくなります。ねじる幅や髪の取る量がバラバラだと、バランスが悪くなります。簡単な作業の繰り返しだからこそ、仕上がりのイメージを考えてアレンジしましょう。

4段目は再びくるりんぱです。残りの髪をまとめてゴムで結びんだら一度ゴムを緩めて、毛束をくるりと中へ入れ込み、最後のくるりんぱの完成です。特に最後の部分なので、仕上げのゴムをしっかりきつくしましょう。全てのバランスが決まる重要部分です。

全体をラフに崩したらワンランクアップ

簡単イメチェン! 編み込みいらず「くるりんぱの変形アレンジ」の4番目の画像

完成まではあと1ステップです。全体がきっちりとまとまった状態は堅苦しい印象を与えるので、髪を少しずつつまんで、ラフに崩していきましょう。全体的にふんわりとした優しい雰囲気に仕上がります。

この最後のひと手間を加えるだけで、ワンランク上のヘアアレンジになります。最後は髪飾りを付けて完成です。髪飾りも様々な種類があるので、色々と試してイメージを変えてみましょう。

仕上がりはまるで編み込みをしているようにも見える、くるりんぱアレンジ。くるりんぱにねじり編みを加えるだけなので、バランスさえ気をつければとても簡単に完成します。通常のくるりんぱよりもゴージャスな印象を与えることが可能です。パーティーのアレンジとしてもおすすめなので、ぜひ一度試してみてください。

監修/市川裕子

出演/高橋弥生

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

監修:市川裕子
出演:高橋弥生

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事