大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
「鹿児島郷土料理&焼酎 本家かのや」があるのは、新宿区代々木のビルの3F。1Fにもお店の看板が出ており、目印になっています。店名が書かれたのれんをくぐると、カウンター席やテーブル席だけでなく、小上がりの掘りごたつ席もあり、使い勝手が良いお店です。
小上がり席の壁一面には焼酎のラベルが貼られており、目を引きます。カウンターの上にも焼酎のボトルがズラリと並び、圧巻のビジュアルです。外にはテラス席があり、夏場には本格芋焼酎や夏焼酎が味わえる「焼酎ガーデン」も開催されています。
お店は、鹿児島県鹿屋市にある「かのやブランド推進協議会」における、「かのやブランド確立プロジェクト」の一環として開店。すでに10年超の歴史を重ねました。大自然に恵まれた鹿屋は食材の宝庫で「日本のフロリダ」と称されるほど。
豊富な厳選食材を現地から仕入れているかのやでは、都心にあって地元そのままの味を堪能できるお店です。鹿児島出身者に限らず、多くのファンが本場の味を求めて来店しています。
「黒豚スペアリブ焼き」はお店自慢の一品。鹿児島特産である黒豚のスペアリブを、オリジナルの調理法で焼き上げたものです。
大人の手のひらほどの大きさのスペアリブは、その旨味を逃さぬよう、丁寧に粉をまぶして焼かれており、甘辛いタレにからめて仕上げています。箸でも簡単にほぐれるやわらかさ。口に入れると、黒豚の脂の上品な甘味や肉のうまみがしっかりと感じられます。
スペアリブ焼き以外にも、餃子や肉巻きといった黒豚を使った料理が豊富。黒豚のうまみを思う存分楽しめます。
「カンパチ刺身とつけあげ盛り合わせ」は鹿児島の海の幸を満喫できる、お店のおすすめメニュー。ブリやヒラマサとともに「ブリ御三家」と評される味わい深いカンパチは、夏場に旬を迎える人気の高い魚。
錦江湾で水揚げされたものを仕入れており、適度にのった脂と締まった身を堪能できます。
また、「つけあげ」も人気メニューの一つ。「つけあげ」とは、鹿児島名物であるさつま揚げのこと。小魚を丁寧にすり身にしタコや枝豆などの具材を混ぜ込んで揚げた、お店で手作りしている自慢のお品です。
「鹿児島郷土料理&焼酎 本家かのや」では、鹿屋産に特化した食材や焼酎などがいただけるのはもちろんのこと、アットホームな空気感も魅力です。東京から鹿児島までの距離は遠く、気軽に行くことはできませんが、ここに来れば現地の味を舌で感じることができます。
鹿児島出身者や、鹿児島に旅行しその魅力に魅了された人だけでなく、鹿児島を訪れたことがない方でも、美味しい料理とお酒で心地よい気分に浸れるでしょう。
「鹿児島郷土料理&焼酎 本家かのや」が入っている「NTTドコモ代々木ビルアネックス1」は、JR山手線・総武線「代々木駅」の東口から徒歩1分と、そのアクセスの良さも人気の理由のひとつです。あなたも芋焼酎片手に、薩摩の味を味わってみませんか。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
JR新橋駅に新たな商業空間「エキュートエディション新橋」オープン!
東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!