日比谷“魔法のようなオーロラカラー”イルミネーション2022!
東京ミッドタウン日比谷をはじめ日比谷エリアにて、イルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022(HIBIYA Magic Time Illuminat
LeTRONC
- 145
- 0
- 0
小田急線「経堂駅」目の前にある商店街を歩いて3分ほどのところにある、築50年の古民家をフルリノベーションした「FINETIME COFFEE ROASTERS」。グッドデザイン賞をはじめ、さまざまな賞を獲得している成瀬・猪熊建築設計事務所がデザインしたコーヒー専門店です。
外の光をふんだんに取り入れる工夫がされているので、間口の狭さを感じさせません。気持ちの良い明るい店内なら、コーヒーの味を心ゆくまで楽しむことができます。
お店を訪れた人がFine Time(良い時間)を過ごせるように、というオーナーの想いが店名の由来です。店の扉を開けるとすぐ目の前にあるのが、大きなオレンジ色のマシン。ディードリッヒという名前のアメリカ製コーヒー焙煎機が、訪れた人を出迎えます。
オーナーが毎日、自らの手で焙煎を行うことが、おいしいコーヒーを実現するためのこだわり。他のカフェへ焙煎後の豆の卸しも行っています。
オーナーは、ジャパンエアロプレスチャンピオンシップ(JAC2016)3位入賞や、Qグレーダー保有などの実力を持つ、ロースター兼バリスタの近藤さん。マイスターが贈る“こだわりの1杯”が楽しめる、コーヒー好き必見のお店です。
目の前に運ばれた1杯のコーヒーからは、飲む人の心を満たす香りが漂ってきます。浅煎りの豆を使用したフルーティな風味が特徴。一度飲んだら忘れられない絶品コーヒーが堪能できます。
「FINETIME COFFEE ROASTERSは、コーヒーを味わうだけでなく、1杯が完成するまでの過程を見て楽しめるところが魅力です。焙煎前の白味がかったコーヒー豆が香ばしく焙煎された茶色のコーヒー豆に変わり、それを丁寧に挽いていきます。
迫力のあるマシンや、コーヒーを淹れる手さばきまで見られるので、心躍るコーヒー体験を目的にお店を訪れるのもおすすめです。
おいしいコーヒーにするためのポイントは、浅煎りとエアロプレス。こだわりの製法で独特の味わいを実現しています。特に人気の風味は、エチオピアやニカラグア産の豆。果実味があり、フルーティな飲み口がポイントです。
最高品質の生豆を、その豆本来の個性を最も引き出すような方法で焙煎、抽出することにこだわっています。フルーツのように酸味と甘みを含んだ新しいコーヒーの味を届けることを目指してており、豆の焙煎・抽出はもちろん、店内に置いてある焼き菓子もすべてオーナーの近藤さん手作りです。
小田急線「経堂駅」から徒歩3分。店舗は1階です。絶品コーヒーをじっくり味わいたい気分の時にぜひ訪れてみてください。
コメントを投稿しよう!
日比谷“魔法のようなオーロラカラー”イルミネーション2022!
東京ミッドタウン日比谷をはじめ日比谷エリアにて、イルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022(HIBIYA Magic Time Illuminat
LeTRONC
原画展「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が大阪で初開催
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズで有名な漫画家・荒木飛呂彦さんの原画展「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が、大阪文化会館・天保山にて2018年11月25日(日)~201
大阪府
LeTRONC
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
カプセルホテルの新常識!未来型ホテル「ファースト キャビン」
飛行機のファーストクラスをホテルの客室で再現した「FIRST CABIN(ファースト キャビン)」は、これまでにない新しいスタイルを確立した未来型のホテルです。コンパクトながらに快
東京都
LeTRONC
京都「よーじやカフェ」の限定いちごスイーツ登場!
京都「よーじやカフェ」から、いちごを使った期間限定スイーツが登場。2023年2月1日(水)より提供がスタートする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!