ナナズグリーンティー 冬メニューは「リゾット」と「フォンダンショコラ」が登場
こだわりの和スイーツやカフェご飯、抹茶やほうじ茶系ドリンクで人気の「nana’s green tea(ナナズグリーンティー)」の冬メニューが2019年11月1日(金)より登場しまし
日本
LeTRONC
- 33
- 3
- 0
山手通りから1本入った道にある中目黒のビルを2階へ上がると、牛とワインのロゴが描かれた扉があります。「wine&kitchen Beeftei(ワインアンドキッチンビーフテイ)」の中に入ると、タイル張りがかわいいカウンターと4人掛けのテーブルが並び、カウンターの上を見上げると手書きメニューが並んでいます。
和牛というと敷居が高いように感じますが、「wine&kitchen Beeftei(ワインアンドキッチンビーフテイ)」はアットホームな雰囲気で、家族連れでも気兼ねなく訪れることができるお店です。
焼肉としゃぶしゃぶの専門店である「びーふてい」が、新たにプロデュースしたのが「wine&kitchen Beeftei」です。最高ランクの和牛のおいしさとワインを楽しんでもらう為に、「びーふてい」が創業20周年を迎えた2010年にオープンしました。
ワイン以外にもさまざまなアルコールを取り揃えているので、和牛と一緒に楽しんでみてはいかかでしょうか。
「和牛串一通り(5種盛り合わせ)」は、シェフおすすめのメニューです。和牛のさまざまな部位を串に刺して、備長炭で絶妙に焼き上げていきます。
ワサビやジェノベーゼソース、ニンニク醤油、秘伝ダレ、デミグラスソースなど、それぞれの部位や調理方法に合った味付けにしてあるので、どれから食べるか迷ってしまう贅沢な一品。
食事を楽しんだ後のシメの一品には「黒毛和牛赤身の炙りヅケ丼」がおすすめ。和牛の赤身部分をタレに漬け込んでおいて、食べる前に軽くあぶります。
お好みでワサビと一緒に食べてみてください。脂身が少ない赤身肉だからこその弾力と、最高級の和牛ならではの甘みを堪能できます。
せっかく最高の和牛が食べられるならステーキを!という人におすすめなのが「黒毛和牛のガツン焼き」。「wine&kitchen Beeftei」では、牛一頭をまるごと仕入れています。
日によって使用される部位が変わりますが、霜降りから中落ち、ハラミなどさまざまな部位をグラム単位で頼むことが可能です。時には自分へのご褒美に、思い切ってステーキとワインを注文して翌日からの活力にしませんか?
東急東横線「中目黒駅」東口から徒歩2分のところにあります。駅近で便利なロケーションです。和牛とワインが堪能したくなったら、ぜひお店の扉を開いてみてください。その日だけの貴重な部位を楽しめるかもしれません。
コメントを投稿しよう!
ナナズグリーンティー 冬メニューは「リゾット」と「フォンダンショコラ」が登場
こだわりの和スイーツやカフェご飯、抹茶やほうじ茶系ドリンクで人気の「nana’s green tea(ナナズグリーンティー)」の冬メニューが2019年11月1日(金)より登場しまし
日本
LeTRONC
「日光やくばらい湯治プラン」販売開始
中禅寺湖の畔に位置する温泉宿「星野リゾート 界 日光」は2020年12月1日から 2021年9月30日までの間、「日光やくばらい湯治プラン」が販売されます。 本プランは、運の開けた
栃木県
PR / 株式会社星野リゾート
姿勢を整える簡単ヨガ!背中の凝りをほぐす「簡単な鷲のポーズ(ガルーダ・アーサナ)」
「簡単な鷲のポーズ(ガルーダ・アーサナ)」は、両腕をクロスさせて胸を反らせたり、丸めたりするポーズ。肩甲骨や背中の凝りをほぐし、丸まりがちな背中を正しい姿勢に導きます。
東京都
LeTRONC
自分で出来るラッピング術!わかりやすくて綺麗に仕上がる「斜め包み」
心を込めて選んだ誕生日や記念日のプレゼント。せっかくなら包装紙も自分で選んで、ラッピングまでできたら素敵だと思いませんか?簡単なのにおしゃれな「斜め包み」の方法を紹介します。
LeTRONC
プロテインシェイカーでダルゴナコーヒーを作ってみる 男のダルゴナ
ホイッパーや泡立て器だと意外と大変という声を聞いたので、プロテインシェイカーで降ったら泡立つのでは?と思いやってみました。 ペットボトルなどでも代用できそうですが、洗うのが少し大
志春 / Motoharu
「本棚劇場」や「EJアニメホテル」など魅力満点の「ところざわサクラタウン」
「ところざわサクラタウン」は、KADOKAWAと埼玉県所沢市の共同プロジェクトの核を担う大型複合施設です。施設内には、KADOKAWAが運営するイベントスペース、ホテル、ショップ&
埼玉県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!