劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
- 236
- 3
- 0
どこか和テイストな、木のぬくもりを感じられる「CHILINN(チリン)」。オープンしたのは2015年。「カフェ」「物販」「ものづくり」の三本柱からスタートした、ちょっとめずらしいお店です。
扉を開けると1Fには、ところ狭しとかわいらしい雑貨が並んでいます。雑貨には、国内外問わずオーナーが琴線に触れたものを集めたものと、オーナー自ら手作りしたものがあります。
2Fのカフェスペースでは、昼はランチやティータイム、夜はカフェ&バーというスタイルで、夜にはアルコールも提供しています。オーラカラー診断やマーケットなどのイベントも頻繁に開催されていて、自由なスタイルがとても魅力的です。
雑貨で注目したいのは、パンダがちょこんと描かれた「グラス(799円)」。よく見ると底に波輪の模様が描かれていて、水を注ぐとグラス全体に映るという、なんとも粋な仕掛けが施されています。
1Fで購入することができるオリジナルグッズのグラスやマグカップは、2Fのカフェスペースでも使われています。
ニャンともキュートな「猫スイーツ」が楽しめるお店5選
日本
カフェスペースはシンプルで開放感があります。広々としたソファに腰掛ければ、ゆったりとした時間を過ごせそうです。
メニューの中でも、おすすめなのが「チリンカレー(税込 880円)」です。ひき肉やヒヨコ豆などを煮込み、玄米や十六穀米など日替わりのご飯と一緒に食べるカレーは、野菜も摂れて身体にもやさしい味。
デザートには「チョコチーズケーキ(税込 550円)」もおすすめです。マーブル模様のケーキには、パンダが描かれた焼き菓子が添えられるという、ほっこりするサプライズも。ビジュアルだけでなく、食べてもどこかほっとする優しさのこもった味が特徴です。
裏なんばと呼ばれる場所にありながら、中に入ると、外の喧騒を忘れるようなゆったりのんびりとした時間が流れているのが「チリン」の魅力。「穴場だから内緒にしたい」とファンが言うのも頷けます。
「チリン」は、南海電鉄南海本線の「なんば駅」からは徒歩4分、OsakaMetro御堂筋線の「なんば駅」からは徒歩7分ほどの場所にあります。かわいらしいパンダやネコに癒されながら、広々としたカフェスペースでくつろげば、いつの間にか心が癒やされ、やさしい気持ちになれるでしょう。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
”アシェットデセール”専門店が東京・蔵前にオープン!
皿盛りデザートの”アシェットデセール”専門店「アンプラト(un plato)」が、2022年11月22日(火)より東京・蔵前にオープンする。
LeTRONC
大阪・心斎橋の結婚式場「心斎橋セントグレースヴィラ」にて秋限定のアフタヌーンティー登場!
大阪・心斎橋の結婚式場「心斎橋セントグレースヴィラ」では、秋限定のアフタヌーンティー「クラシカルレディーのオータムアフタヌーンティー」を、2022年9月から11月の特定日に開催され
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!