ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.04.01 ・ POST 2018.04.01

創業以来絶品釜めしを提供している老舗! 「釜めし むつみ」のお料理を味わう

東京都 > 浅草

  • 4

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 29

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歴史が刻まれた建物。畳のお座敷でお食事を楽しもう

創業以来絶品釜めしを提供している老舗! 「釜めし むつみ」のお料理を味わうの1番目の画像

浅草観音裏という少し懐かしさを感じさせる立地に馴染む、歴史ある建物で「釜めし むつみ」は営まれています。このお店、以前には置屋として使用されていた建物ということで、懐かしさを感じる独特の雰囲気が特徴。
のれんがかかった引き戸を開きお店に入ると、中は畳のお座敷席が広がっており、板場の様子を見ながらお食事ができます。お座敷席なので、小さなお子様連れでも安心してお食事ができる空間です。

3代目がお店の味を守る、歴史の街浅草の老舗

創業以来絶品釜めしを提供している老舗! 「釜めし むつみ」のお料理を味わうの2番目の画像

現在お店を切り盛りし、腕をふるっているのは3代目。昔からお店に足を運ぶ常連さんを大切にし、変わらない味のお食事でお客さんを出迎える、ホッとできる老舗です。
平日の昼間には主婦や近隣の会社に勤めるサラリーマン、ご近所さんが訪れ、土日にはその土地柄、観光客や外国の方も多くみられます。旬を迎える素材を使用したお料理に力をいれており、お食事をいただくことで季節感を感じることができるお店。

秘伝の出汁が決め手! 看板メニューの「釜めし 五目」

創業以来絶品釜めしを提供している老舗! 「釜めし むつみ」のお料理を味わうの3番目の画像

「釜めし 五目(1,080円)」は、お店が太鼓判を押す人気メニュー。お店の門外不出、秘伝のお出汁を使用してお釜で炊き上げる一品です。お米と一緒に炊き上げるのは、鶏肉にエビ、アサリや椎茸、たけのこと、盛りだくさんの具材。
これらの具材の旨味と、お出汁の味が全体に行き渡るよう、お釜の中が湧いてきた時にお米がくずれないように注意を払いながらまぜた後、強火で沸騰させて仕上げます。席に運ばれてくると、お出汁の香りがふわっと立ち上る一品。
ご飯の上に乗った三つ葉が味のアクセントになっているほか、釜の底にはおこげが出来ており、また違った味が楽しめます。

トロリとした食感がたまらない! 「米茄子 田楽」

創業以来絶品釜めしを提供している老舗! 「釜めし むつみ」のお料理を味わうの4番目の画像

「米茄子 田楽」も、お店がおすすめする人気メニューです。使用されている米茄子は、その時期に旬を迎える産地のものにこだわっています。半分に切り、火が通りやすいように切り込みを入れた米茄子を素揚げし、自家製の田楽味噌をかけて仕上げています。
切り込みのおかげでシェアしやすく、食べやすいのも嬉しいもの。素揚げされた米茄子は、口の中でとろけます。優しい甘さの田楽味噌との相性が抜群で、食べる手がとまりません。

さまざまな方に来ていただきたい! 豊富なメニューが揃う店

創業以来絶品釜めしを提供している老舗! 「釜めし むつみ」のお料理を味わうの5番目の画像

「昔からの常連さんにも変わらずお越しいただきたいですが、そうでない方もふくめ、さまざまな方に来ていただきたい」と、店主は語ります。
創業時から変わらない味付けの「煮物の盛り合わせ(864円)」といったメニューだけでなく、女性のお客さんに喜んでもらえるようにと、サラダやカルパッチョも用意。がっつり食べたい時のお肉メニューも人気。
つくばエクスプレスの「浅草駅」から徒歩7分ほどの距離にあります。A1出口を出たら「花やしき」の横を通り抜け、「言問通り」を渡りましょう。「雷5656会館」から浅草5丁目方面へ進むとお店があります。「釜めし むつみ」で絶品釜めしをいただきながら、ほっと一息つきませんか。

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事