羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
東京・押上「Palazzo San Gusto(パラッツォ サン グスト)」は4階建ての細長いビルに赤い日よけの外観が目印のお店舗。お店の写真を撮れば一緒に映りこむほど、スカイツリーが間近に迫るロケーションです。
4階建てのビルすべてが店舗で、1階奥には大きな薪釜が設置されており、香ばしい匂いに食欲が刺激されます。一軒家レストランで絶品の釜焼きピッツァを満喫でき、各階貸し切りが可能で、4階では最大50人のパーティが行えます。
「パラッツォ サン グスト」は、薪釜ナポリピッツァの先駆けである「ISOLA」で修行した店長が独立して開いた、「ISOLA」がサポートする系列店です。
開店時期はスカイツリーの誕生の1ヶ月前と、ほぼ同時期。業平・押上という活気ある下町エリアが立地ということもあってか、リーズナブルな価格設定で、観光客にも地元の人にも愛されています。
薪釜の隣にはテイクアウトコーナーがあるので、ふらっと立ち寄って、焼き立てピザを購入して帰ることができるのもうれしいところ。1階はバリアフリーになっています。
オーダーを受けてから、ピッツァ職人が生地を手で伸ばし、薪釜で焼き上げるピッツァはレギュラーメニューだけで40種類と豊富なラインナップ。
中でも特におすすめは「ナポリピッツァ オルトラーナ」です。イタリア語で「菜園風」という意味を持つ「orto(オルト)」に由来する名前の通り、トマトソースにもりだくさんの野菜とモッツアレラをのせたカラフルなピッツァ。お腹だけでなく、目や心も満たしてくれます。焼き立てのアツアツをどうぞ。
ピッツァやパスタだけでも目移りしてしまいそうなほどですが、隠れたおすすめ料理も。「国産牛の炭火焼き 15年熟成バルサミコ添えタリアータ」は、やわらかい内モモ肉を炭火焼きにし、薄く切ってルッコラやチーズと一緒に並べ、15年熟成のバルサミコ酢が添えられています。
噛むほどにうまみが広がる極上のお肉に、しっかり熟成されて濃厚でまろやかなバルサミコ酢がからむぜいたくな一品です。
豊富なグランドメニューに加えて、季節を取り入れた限定メニューが常時10種類以上も加わっている「パラッツォ サン グスト」。
「何度も通ってもらいたい、地元の人にさらに愛されるお店にしたい」というお店の目標通り、いつ訪れても新しいメニューと出会え、新鮮な気持ちを味わえます。こぢんまりしたお店の並ぶこの界隈で、総席数130という受け皿の大きいお店です。
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線「押上駅」より徒歩3分のところにあります。スカイツリー観光の後に足を伸ばすのも良いですが、ピッツァを食べるためにわざわざ選んで訪ねたいお店のひとつです。
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
“枝垂桜”咲く京都の穴場お花見スポット「イクスカフェ祇園八坂」
京都・八坂神社近くの“穴場”お花見スポット、「イクスカフェ(eXcafe)祇園八坂」を紹介。
LeTRONC
アニヴェルセルカフェ みなとみらい横浜にて春のさくらフェア開催!
アニヴェルセルカフェ みなとみらい横浜では、春の期間限定フェア「ブルーミング チェリー ブロッサム(Blooming Cherry Blossom)」を開催。2023年3月17日(
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!