ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2016.08.26 ・ POST 2016.08.26

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」

  • 18

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 61

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

何通りの表情も見せる「笹流し」で粋な後ろ姿

「笹流し」は、簡単帯アレンジにもってこいの結び方。左右の羽の大きさが違い、風情のある浴衣美人の雰囲気を演出できます。羽の大きさを変えると印象も変わるので、基本のやり方をマスターしていろいろな結びにチャレンジしてみてください。

「笹流し」の結び方

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の1番目の画像

1.手先(帯の端から手で持つ方)を半分に折り長さを決めます。50cmくらいが目安です。

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の2番目の画像

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の3番目の画像

2.手先を上にして帯を一周させたら、ぎゅっと強めに引っ張ります。

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の4番目の画像

3.二巻きしたら、結び目が上の方になるようにひと結びします。ここでも、しっかりと結びましょう。

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の5番目の画像

4.たれ先を、結び目の右側で大きい羽になるよう結びます。

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の6番目の画像

5.結び目の中心で折りたたみ、リボンを作ります。

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の7番目の画像

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の8番目の画像

6.手先をリボンにかけ、下から上にくぐらせ、そのまま帯の中に入れます。

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の9番目の画像

8.残った帯端は丸めて胴帯にしまい、全体のバランスを整えたら帯を後ろに回します。

ひと工夫で粋な印象に 浴衣の帯結びアレンジ「笹流し」の10番目の画像

9.できあがりです。

監修:山本宏子

出演/百合(yuri)

ハクビ京都きもの学院

出典:http://www.hakubi.net

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

出演:百合(yuri)

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事