日本三大秘境の一つ!宮崎県「椎葉村」の魅力
宮崎県にある日本三大秘境のひとつ、椎葉村(しいばそん)。およそ300年前に建設された「鶴富屋敷」や推定樹齢800年の「大久保のヒノキ」など、古くから残る癒やしスポットが数多く存在し
宮崎県
LeTRONC
- 74
- 5
- 0
東京都 > 丸の内
イータリーのモットーは「Eat Better, Live Better」で、「食べる、買う、学ぶ」という新しい3つの食体験を楽しめる場。本物のイタリア食材を口にふくめば、たちまちイタリア旅行気分に! 東京駅構内で贅沢なイタリアの味を堪能できる手軽さが魅力で、お土産選びにもピッタリです。
店内のマーケットエリアでは、イタリア料理をおうちで簡単に作れるアイテムがなんと600種類も並んでいます。バイヤーが厳選した高品質の食材はどれも至高の味。自社栽培の小麦で作ったマンチーニ社のパスタ、芳醇な甘味と風味たっぷりのトマト缶、100年以上の歴史を持つイタリアの定番品エキストラバージンオリーブオイルなどなど、見ているだけでおなかが鳴りそう。
また、イタリア食文化と伝統が学べるセミナーも定期的に実施。試食会に加えて、本格的なイタリア料理を自宅で作れるようになる料理教室や、お子さんも楽しめる食育教育も行っています。
さらにイタリア全土からワインを150種類以上集めていて、クラシックな味からモダンな味まで好きなワインを選べます。パーティー前の買い出しにも最適ですし、ワイン好きな方へのプレゼントにもおすすめ!
シチリアの伝統菓子カンノーリを実演販売する「カンノーリバー」は、一度は訪れたいスイーツスポット。サクサクとした食感が楽しい筒状の生地にリコッタチーズクリームが入ったサクトロ感は禁断の美味しさ。珍しいので、お土産にもぴったりです。
さらに、100年以上の歴史があるイタリアの老舗コーヒーブランドVergnano(ヴェルニャーノ)の エスプレッソが味わえるカフェも併設されています。至福の一杯を味わって、ほっと一息ついてはいかがでしょうか?
イータリーは2007年にイタリア・トリノで誕生したイタリア食材のフードマーケット。イータリーのロゴにある「alti cibi(アルティ チービ)」とは「高品質な食品」という意味で、伝統的な作り方を守りながらハイクオリティな味を生み出し続けています。
グランスタ丸の内店では、専任バイヤーが厳選した食材でイタリアの郷土料理を味わえるのが魅力。さらにJR東京駅で7:00~23:00(レストランは11:00~23:00)まで営業しているので、忙しい方でも仕事の前後に気軽に立ち寄れます。朝はコーヒー、夕方はチーズとワイン、夜は本場のピッツァやパスタなど、イタリア料理を気分やシーンに合わせて楽しむにもぴったりの場所です。
文/萩原かおり
取材協力:EATALY
企画編集:ルトロン編集部
日本三大秘境の一つ!宮崎県「椎葉村」の魅力
宮崎県にある日本三大秘境のひとつ、椎葉村(しいばそん)。およそ300年前に建設された「鶴富屋敷」や推定樹齢800年の「大久保のヒノキ」など、古くから残る癒やしスポットが数多く存在し
宮崎県
LeTRONC
“しあわせを呼ぶ"「サムシングブルー・アフタヌーンティー」アプローズスクエア東京にて開催!
「サムシングブルー・アフタヌーンティー」が、2021年4月17日(土)・18日(日)、5月5日(祝・水)・9日(日)・30日(日)アプローズスクエア東京にて開催されます。
LeTRONC
【OLの休日】サクサクパイが絶品!「THE DECK COFFEE&PIE」
原宿の千駄ヶ谷にあるおしゃカフェ「THE DECK COFFEE&PIE」に行ってきました!♪ ここは自家焙煎のコーヒーとできたてパイが有名なお店で、パイの種類も豊富でとっても美味
東京都
chanmio
苦手な人必見!インストラクターに聞いた「あぐら」のコツ
あぐらのような座り方を、ヨガでは「スカーサナ(安楽座)」といいます。膝や腰、足首など元々の体つきや運動経験、ケガなどであぐらの座り方に不安定さを感じることもあるかもしれません。自分
LeTRONC
デザートビュッフェ「ドレスアップ・フォー・クリスマス!」ヒルトン東京ベイにて開催!
デザートビュッフェ「ドレスアップ・フォー・クリスマス!(Dress up for Christmas!)」が、ヒルトン東京ベイで開催されます。2020年11月7日(土)から2020
LeTRONC