寒い冬を楽しむ!都内のおこもりワークショップ6選
目次
画用紙に好きな絵柄を書く
真っ白な画用紙に好きな絵や言葉を描き、自分だけのオリジナルデザインを完成させましょう。水彩絵の具や色鉛筆などはお店側で用意されているので、手ぶらでも問題ありません。デザインには写真を使うことも可能なので、写真を使いたい方は事前の準備をお忘れなく。
初めて挑戦する方や「絵には自信が…」なんて方でも安心してください。デザインが100種類ほど描かれた見本もちゃんと用意されているので、苦手な方はそこから好きなデザインを選ぶだけでOKです。
PCにスキャンする
デザインが決まったら、PCへ取り込みます。
本革に絵柄をプリントする
PCへのスキャンが終わったら、UVプリンタという機器を使い本革にプリントしていきます。デザインした絵柄が本革にプリントされていくシーンはワクワクドキドキ。小学校の図工の時間のような気分を味わえますよ。
口金と裏地の生地を選ぶ
ポーチを閉じる重要な部分の口金と、開けたときに見える裏地のデザインを選びます。
口金はS・M・Lの3サイズに合ったものを、裏地は5種類(黒・茶・赤・青・白)の中から好きなものを選びましょう。
革を切り抜き両面を縫い付ける
型に沿って革を切り抜いていきます。本革は少し硬いので力を加えながら、ゆっくりと切っていきましょう。
2枚とも切り抜き終えたら、ミシンで縫い合わせていきます。
裏地を入れて口金を紙紐でつける
縫い合わせた本革に裏地を入れ、本革と裏地をボンドでつけます。口金にも同様にボンドを塗り、生地に合わせた状態で口金内側にある溝にペンチで紙紐を押しながら取り付けていきます。
口金を取り付ける作業が一番難しい部分なので、難しい場合や分からない場合はスタッフの方に尋ねてみましょう。
世界にひとつだけのオリジナルポーチの完成
口金を無事取り付けることができたら、世界にひとつしかない“オリジナルのがま口ポーチ”の完成です。
一から作ったがま口ポーチは、お店で買ったものとはまた違う愛着を持つことができますよ。化粧品などの小物を入れるのに活用してみてください。
所要時間は約2時間ほど。講師の方々が優しく指導してくれるので、和やかな雰囲気のなか作業を進めることができます。がま口ポーチのワークショップで、人とは違う個性が光る小物を作ってみて。
スポット情報
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
キャンドルホルダーで部屋をリラックス空間に「J candle」
東京・立川で毎月第4月曜に開催されているキャンドルホルダー作りを体験できるワークショップ「J candle(ジェイキャンドル)」。ほかにはない花材を使った華やかな作品が作れると人気
東京都
LeTRONC
- 13
- 163
- 0
耳元で揺れるかわいさ。「Makers' Base Tokyo」立体刺繍で作るオリジナルピアス
東京、中目黒にある「Makers' Base Tokyo」は初心者からプロまで本格的なアイテムを手作りできる会員制工房。専門スタッフのレクチャーを受けながら、使いたくなるハイクオリ
東京都
LeTRONC
- 10
- 77
- 0
【移転】暮らしを彩る「キャンドルスタジオ代官山」ボタニカルキャンドルの作り方
代官山にある「キャンドルスタジオ代官山」では、お店で売っているようなおしゃれなアロマキャンドルとアロマワックスサシェを自分で作ることができます。手作りする楽しさを体験できる、おすす
東京都
LeTRONC
- 4
- 119
- 0
置くだけで部屋が輝く、世界に1つだけのトルコモザイクランプ「ZAKUROらんぷ家」
「トルコモザイクランプ」を知っていますか? オスマントルコ時代に宮廷やモスクに飾られていたランプで、モザイク柄のカラフルなデザインが目を惹きます。このランプを都内で手に入れられるの
東京都
LeTRONC
- 20
- 337
- 0
関連する記事
人気記事
「ウルフギャング・ステーキハウス」から“鉄板焼き”の新ブランド誕生!
鉄板焼きの新ブランド「ウルフギャング・ステーキハウス by ウルフギャング・ズウィナー テッパン(Wolfgang’s Steakhouse by Wolfgang Zwiener
LeTRONC
- 153
- 0
- 0
着物で浅草観光~食べ歩きとインスタ映えを求める女子に届け!!
浅草駅から徒歩5分位のところにある「梨花和服」で着物をレンタルしました! 店内にはレトロからポップな柄まで様々な着物が並び、オプションでお面やチュール・帯飾りなどをつけることができ
東京都
アユミ
- 556
- 0
- 6
かまどの神様“荒神さん”で金運招福!兵庫「清荒神清澄寺」
兵庫・宝塚にある「清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)」は、火の神・台所の神「三宝荒神王」を祀っているお寺。“荒神さん”と親しまれるお寺のパワースポットや魅力をご紹介します。
兵庫県
LeTRONC
- 552
- 31
- 0
【ハロウィンメイク ホラー編】定番ゾンビ・スカルメイク方法
ハロウィン定番のゾンビメイク・スカルメイクを、自分で簡単にできるメイク方法を動画でご紹介。キッチンスポンジでリアルなアザを表現したり、ダークな印象のアイメイクのテクニックは必見。
LeTRONC
- 223
- 2
- 0
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 108
- 21
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!