スリムな水筒にもぴったり入る!「細長い氷」の簡単な作り方
お弁当と一緒に持っていきたい水筒。見た目がおしゃれでスリムな水筒にぴったり入る、シュッとスマートな氷を、自宅にある材料で簡単につくる方法をご紹介します。
LeTRONC
- 10
- 72
- 0
北海道・新琴似「銀の舞」は大通りに面したビルの1階にあり、黒に白い文字で「銀の舞」と書かれている看板が目印です。
調理の様子が見えるようになっているオープンキッチンには、炭火の焼き台があり、肉の焼ける音と香ばしい香りが店内に漂っています。小上がりになった掘りごたつ席とカウンター席になっている店内は、一人でも家族連れでも入りやすい雰囲気が魅力です。
店名は、豚丼に使っているブランドポーク「樽前湧水豚」の旧名がその由来。ヴィクトリーポークのブランド豚の名前に負けないよう、店主が自身へプレッシャーをかけるため名付けられました。
「樽前湧水豚」は、北海道の大自然のきれいな湧水を飲んで育った豚肉で、低脂肪、低カロリーでありながら高たんぱくというヘルシーな肉質が特徴で、その甘みが豚丼では引き出されています。美肌効果もあるため、ぜひ女性に食べていただきたいと店主は語ります。
「銀の舞豚丼(Bセットランチ)」は豚丼、味噌汁、漬物、デザートとドリンクも付いた豪華なランチメニュー。豚丼は、醤油、味噌、辛味噌、葱塩、カレー塩の5種類から2つを選択できます。
デザートもカタラーナ、白玉クリームぜんざいから選べるので、自分の好みに合わせることが可能。何度食べても飽きずにペロッと完食できてしまう人気メニューです。
女性におすすめのメニューが「女子盛り」です。豚丼を通常の3分の2の量に抑えた女子専用丼は、デザート付きで女子に嬉しいメニューとなっています。
豚丼の締めにはお茶漬けがおすすめ。肉1枚程度とご飯をほんの少し残したら、温かい出汁茶をお願いしましょう。付け合せの漬物を入れ、出汁茶を注いで食べる豚丼茶漬けは絶品! 柚子こしょうや七味などお好みで調整して食べてみてください。
デザートのアイスとカタラーナは、これを目当てに来る人もいるほどおいしく、お腹も心も満足できます。
このお店で味わえる「樽前湧水豚」は上質かつ柔らかい肉質で、おいしく食べられる厚さ4ミリがこだわり。肉の甘みを引き出す秘伝のタレに漬けて焼き、香ばしい香りに食欲がそそられます。締めの出汁茶でいただくお茶漬けは、このお店ならではの味わいです。
豚丼のテイクアウトの他、事前の注文で通常とは違うお弁当の用意もしてくれます。店内で食べる時も、予約すればイタリアンも用意するなど、ニーズに合わせてくれることも嬉しいお店です。
「銀の舞」は、JR学園都市線「新琴似駅」から徒歩15分、地下鉄南北線「麻生駅」から徒歩20分ほどの場所にあります。西野屯田通に面した清水目ビルの一角にあり、お店の真横と車庫に駐車場があるので車が便利です。このお店でしか味わえない新感覚のおいしい豚丼を、ぜひ食べてみてください。
コメントを投稿しよう!
スリムな水筒にもぴったり入る!「細長い氷」の簡単な作り方
お弁当と一緒に持っていきたい水筒。見た目がおしゃれでスリムな水筒にぴったり入る、シュッとスマートな氷を、自宅にある材料で簡単につくる方法をご紹介します。
LeTRONC
足湯も堪能!高尾山唯一のイタリアンレストラン「FuMotoyA」
東京・八王子、高尾山の麓にあるイタリアンレストラン「FuMotoyA(ふもとや)」。こだわりの石窯ナポリピッツァやジェラートが味わえます。さらに、登山で疲れた体にうれしい「足湯」も
東京都
LeTRONC
コテやアイロンなしでできる!ティッシュでつくる流し前髪
ふんわり優しい雰囲気の斜め前髪は、女性らしい印象を感じさせる定番ヘア。そんな斜め前髪をコテやアイロンがない時でも、ティッシュとクリップだけで簡単につくることができるってご存知でした
LeTRONC
京都のパワースポット「貴船神社」 ゆらゆら“水みくじ”で縁結び♡
京都市左京区にある「貴船神社」は、縁結びで知られる神様が祀られています。京都の街から離れた山奥にあり、大自然の恵み豊かなパワースポットとしても人気です。今回は、約1300年前には、
京都府
LeTRONC
背中のリンパをスッキリ流す!自分でできる効果的なマッサージ
手が届きにくく、なかなかセルフではやりにくい背中のリンパマッサージ。背中の滞ったリンパを効果的に流す、日本一講座数の多いリンパ講師・池田ことみさん直伝の簡単な背中のリンパマッサージ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!