宇治茶専門店の老舗「三星園 上林三入 本店」で抹茶づくり体験
京都・宇治に佇む「三星園 上林三入(みつぼしえん かんばやしさんにゅう)本店」は、創業天正年間の老舗の宇治茶専門店です。高級宇治茶を使った「抹茶づくり体験」、貴重な歴史資料を拝見で
京都府
LeTRONC
- 25
- 12
- 0
下町情緒あふれる向島の街並みを代表する「長命寺 桜もち 山本や」。1717年創業のこのお店は、スカイツリーを望む落ち着いた外観です。藍色ののれんをくぐると、映画やドラマで見られる昔ながらの温かい店構え。
緋毛氈が敷かれた縁台は、日本人だけでなく海外からの旅行客にも好評です。木のテーブル席も用意されていて、桜の葉の香りを楽しみながらゆっくり「桜もち」を味わえます。
創業者の山本新六さんが長命寺の門番をしていた1717年、土手に咲いていた桜の葉を樽で塩漬けにし「桜もち」を考案しました。試しに長命寺の門前で売ったことが、長命寺の「桜もち」の始まり。
すでに桜の名所となっていた墨堤通りでお花見を楽しんでいた人々に「桜もち」は大変喜ばれました。その後の明治時代、「長命寺 桜もち 山本や」には3ヶ月ほど俳人の正岡子規が下宿。子規の詠んだ歌の中にも登場しています。
「長命寺 桜もち 山本や」。は関東風の「桜もち」一筋。小麦と水のみの生地で作られ、1枚ずつ焦げ目がつかないよう丁寧に焼かれています。添加物は入っていないので、できるだけ当日中にいただきましょう。より美味しく食べるには、葉とお餅と餡が馴染む3時間後がおすすめです。
昔と比べるとお餅が大きくなりましたが、それでも一度に3個~4個食べる人も多いと店主は話します。せっかくなので店内に漂う桜の葉の香りを楽しみながら、食べてみてはいかがでしょうか。葉は一緒に食べてもいいですが、外して食べるとより美味しくいただけます。
「桜もち」は小豆や葉にもこだわりが詰まっています。北海道産の色艶鮮やかな小豆をシンプルに煮て仕上げられた餡は和菓子の命。こだわりの舌触りや味は、北海道産の小豆でしか表現できません。餡と同じく「桜もち」に欠かせない葉は、西伊豆の松崎産。見た目の美しさと豊かな香りが魅力的で選ばれました。
餡の味わいや葉の香りも一緒に味わいましょう。ただ、3月~4月の桜が開花する時期は、店内での食事ができなくなります。お土産も事前予約のみ。お花見のお供として楽しみたい人は、予約必須です。
古くから愛され続けている「桜もち」。関東風の「桜もち」は「長命寺 桜もち 山本や」が発祥と言われています。1717年の創業当初より長命寺の名物として親しまれてきた「桜もち」を、300年経った今でも味を変えずに大切に受け継いできました。
時代が変わるにつれて周辺の風景が近代化する中、いつ来ても変わらない味が提供されることで、訪れる人に安心感をも与えています。近代化の象徴であるスカイツリーを眺めながら伝統の味を楽しむのも、時代の移り変わりが感じられておすすめ。
東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線の押上駅A3出口から桜橋通りへ進み、墨堤通りまで出ると右手にあります。「長命寺 桜もち」と書かれたのれんや看板が目印です。美味しい前茶とともに伝統的な関東風「桜もち」を味わってみてください。
コメントを投稿しよう!
宇治茶専門店の老舗「三星園 上林三入 本店」で抹茶づくり体験
京都・宇治に佇む「三星園 上林三入(みつぼしえん かんばやしさんにゅう)本店」は、創業天正年間の老舗の宇治茶専門店です。高級宇治茶を使った「抹茶づくり体験」、貴重な歴史資料を拝見で
京都府
LeTRONC
寝る前の簡単ストレッチ!30秒でお腹痩せ&脚痩せを目指す方法
就寝前に寝たままの体勢でできる、お腹痩せと脚痩せに効果的な簡単ストレッチをご紹介します。シンプルな動きなので、いつもは続かない人にもおすすめ。寝る前の30秒で、メリハリのあるボディ
LeTRONC
「PEANUTS Cafe」に"ウッドストックのかき氷"登場
「PEANUTS Cafe 中目黒」と「PEANUTS DINER 横浜」、「PEANUTS Cafe 神戸」に、スヌーピーの親友・ウッドストックをモチーフにした、夏らしい元気なイ
日本
LeTRONC
都心から日帰りで収穫体験! 「みやもとファーム」で獲れたてを丸かじり
東京都内に観光農園がある、と聞いたら驚きを隠せないかもしれません。しかも、都心からわずか30分ほどのアクセスで、果物や野菜の収穫体験ができるとしたら? 練馬区高松の「みやもとファー
東京都
LeTRONC
【冬スポ2020】Winter sports festivalでスノボー購入!
毎年開催されている冬スポにて、お得に買えると話題のウィンタースポーツ用品を購入してきました!ビックサイト周辺には商業施設も充実している為、 撮影・観光共に最適のスポットです! 今年
東京都
yutakato_vlog
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!