鶏やあさぎ - 新鮮な鶏をその日に一本ずつ串打ちする、こだわりの焼き鳥。
焼き鳥を食べるならここです。特に自家製のつくねは絶品です。美味しい料理と、優しい店主のおかげで素敵な時間を過ごせます。
山形県
Noa Takahashi
- 18
- 0
- 0
東京都 > 渋谷
個性的なアイスキャンディーを販売する札幌生まれの「ICETACHE(アイスタッシュ)」と、ストリートカルチャーを発信する「HangOut HangOver(ハングアウトハングオーバー)」が、春限定でコラボ商品を販売します。
コラボメニューは全部で8種。ジュースとして楽しめるノンアルコール4種と、カクテル専用のアイスキャンディーを使った大人向けのアルコールドリンク4種です。(ノンアルコールの一部にアルコール入りのアイスキャンディーを使用。)
商品のすべてにアイスキャンディーが丸々1本入っているので、溶けた後に味変を楽しむなどさまざまな味わい方があります。ポップなアイスキャンディーは見た目もキュート。今流行りのインスタ映えもバッチリです。
ベースのドリンクは、コーラ、カフェラテ、チャイ、マンゴラッシーの4種類。それぞれのドリンクに相性の良いアイスキャンディーがトッピングされているので、飲みごたえも抜群。
アイスキャンディーのうち3種は、ヨーグルトがベースとなっているそうなので、くどすぎないさっぱりとした飲み口で楽しむことができるでしょう。
ラムチャイにはアイスキャンディー自体にアルコールが含まれているそうなので、お子様やアルコールが苦手な方はご注意を。
大人向けのメニューが揃うカクテルドリンクは、珍しい組み合わせのものも。中でも、ブルームーンビールにオレンジのアイスキャンディーを組み合わせた「オレンジ×ブルームーン(950円)」。
飲みやすくオレンジの風味を楽しめるブルームーンとオレンジのアイスキャンディー、フレッシュオレンジのスライスが入った、まさにオレンジ尽くしの一品に仕上がっています。
カクテルの中でも甘めな物がお好きな方には、ベイリーズミルクとストロベリーチョコレートのアイスを組み合わせた「ストロベリーチョコレート×ベイリーズミルク(800円)」がおすすめ。濃厚な甘さをストロベリーの甘酸っぱさとともに楽しんでみてください。
“仲間と集い、そして「酔える」All-DAY DINER”をコンセプトにした「HangOut HangOver」は、渋谷と新宿にお店を構えています。
渋谷店はJR・地下鉄各線・京王井の頭線「渋谷駅」徒歩5分、西武新宿Brick St.店は西武新宿線「西武新宿駅」徒歩2分の場所にあります。
アイスキャンディーが丸々1本入ったポップでアメリカンな8種のドリンクと一緒に春を楽しんでみませんか。さまざまなカルチャー要素が詰まったお店でいただく春限定の新メニューは、気分を盛り上げてくれますよ。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
鶏やあさぎ - 新鮮な鶏をその日に一本ずつ串打ちする、こだわりの焼き鳥。
焼き鳥を食べるならここです。特に自家製のつくねは絶品です。美味しい料理と、優しい店主のおかげで素敵な時間を過ごせます。
山形県
Noa Takahashi
すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
和歌山・白浜に無人島グランピング施設が誕生!
新グランピング施設「エランド(An Eland) ~グランドーム和歌山白浜~」が2022年7月16日(土)、和歌山県西牟婁郡白浜町にオープンします。
LeTRONC
「鈴木敏夫とジブリ展」3年ぶりに東京・京都にて開催!
「鈴木敏夫とジブリ展」が、2022年7月1日(金)から9月7日(水)まで、東京・天王洲の寺田倉庫にて開催されます。先駆けて、2022年4月23日(土)からは京都でも開催。
LeTRONC
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!