”アシェットデセール”専門店が東京・蔵前にオープン!
皿盛りデザートの”アシェットデセール”専門店「アンプラト(un plato)」が、2022年11月22日(火)より東京・蔵前にオープンする。
LeTRONC
- 250
- 0
- 0
渋谷区円山町にある牡蠣専門店「牡蠣と、和食。Ikkoku(いっこく)」ナチュラルな木の壁と赤いドアが印象的な外観。店内に入ると、間接照明が優しく照らす落ち着いた雰囲気の空間が広がります。
テーブル席で仲間と楽しむのはもちろん、カウンター席でシェフが腕をふるう様子を眺めながら一人でゆっくり飲むのもおすすめです。また、完全個室も用意されているので、大切な人と落ち着いた空間で料理やお酒を楽しめます。
「牡蠣の炊き込みご飯」はトウモロコシの甘みが牡蠣の風味を引き立てます。枝豆とコーンのコントラストが目にも鮮やか。ストウブ鍋で炊かれた炊き込みご飯は、素材の旨味がしみ込んだ一品です。
一口食べると牡蠣の豊かな香りが広がり、噛むほどにトウモロコシや枝豆の甘味も広がります。注文を受けてから炊くので、時間に余裕を持って注文しましょう。
「牡蠣と黒毛和牛のひとくちすき焼き」は、埼玉県産のすき焼き肉にぷりぷりの牡蠣を巻いてすき焼き風に仕上げた一品。ガスコンロにかけられたまま提供されるので、アツアツできたてがいただけます。
牛肉の持つ旨味と脂の甘味に、牡蠣の豊かな風味が合わさることで、得も言われぬ味が口の中いっぱいに広がります。一口食べたらまたもう一口と、食べたくなるでしょう。
お店の看板メニューでもある「生牡蠣」。全国から厳選されたぷりぷりの新鮮な「生牡蠣」がいただけます。全国から入荷しているので、食べ比べも可能。産地によって違う味や身の食感を楽しめます。
「生牡蠣」と相性抜群なのが日本酒。どの日本酒を選べば良いか分からない方は、店員さんに相談してみましょう。その日の牡蠣に合う日本酒を教えてくれます。
2014年の開店以来、地元の人々を中心に多くのファンに愛されるお店です。店名の「Ikkoku」は、店長の一杉さんと、料理長の石原さんの頭文字をとり、一石=イッコクとなりました。
落ち着いた雰囲気の店内で朝4:00まで、生牡蠣や旬の食材を使用したシェフの創作料理が楽しめるお店です。人気店のため混雑することもしばしばですが、17:00から19:00、22:00から2:00までは比較的空いているので、事前予約ができない場合はその時間帯を狙ってみましょう。
JR・東京メトロ・私鉄各線の「渋谷駅」からは徒歩8分程度で到着。渋谷マークシティ向かいの交番裏の路地を進み、突き当りのコンビニ横の建物にお店があります。濃厚な旨味の牡蠣と日本酒を味わいに訪れてみませんか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
”アシェットデセール”専門店が東京・蔵前にオープン!
皿盛りデザートの”アシェットデセール”専門店「アンプラト(un plato)」が、2022年11月22日(火)より東京・蔵前にオープンする。
LeTRONC
USJ公式「ホテル ユニバーサル ポート」ミニオンルーム第3弾登場!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル「ホテル ユニバーサル ポート」に、映画「怪盗グルー」シリーズをモチーフにした「ミニオンルーム」の第3弾が誕生。2022年6月1
LeTRONC
みうりランドの“宝石色”イルミネーション開催!
イルミネーション「よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~」が東京・よみうりランドにて開催されます。期間は2021年10月21日(木)から202
LeTRONC
台湾グルメが集結「台湾博覧会」大阪・天王寺公園にて開催!
台湾グルメが集結する「台湾博覧会」が、大阪・天王寺公園エントランスエリア「てんしば」内にある肉炉端ロバート 天王寺店にて開催されます。期間は2021年2月5日(金)から2月28日(
LeTRONC
6年のリニューアルを経て琵琶湖博物館グランドオープン!
滋賀県立琵琶湖博物館は、6年にわたるリニューアルを経て、2020年10月10日(土)にグランドオープンします。
滋賀県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!