デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
- 644
- 14
- 0
大阪のシンボル『太陽の塔』。奇抜な見た目と独特な世界観で多くの人を魅了する太陽の塔には、4つの顔があるのをご存知ですか。
塔の頂部には未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する正面「太陽の顔」、過去を象徴する背面の「黒い太陽」、そして、万博終了後の撤去作業から行方不明になっていたオブジェを再現し、48年ぶりに公開となる「地底の太陽」。
現代技術により鮮やかに蘇ったオブジェは、光の演出で表情の変化を楽しめるなど見どころも満載。現代らしいデジタルな演出がより太陽の塔の魅力を引き立たせてくれます。
塔の内部に作られた高さ約41mにも及ぶ「生命の樹(せいめいのき)」。さまざまな生物が樹の枝や幹に飾られたこの作品は、原子生物が人類へと進化していく過程を表現しています。
全292体のうち、太陽の塔を再生する前は約70体ほどしか残っていなかったそうですが、修復や新しく作り直し新たに183体を再生したんだとか。183体が織りなす神秘的な生命の樹は、螺旋階段から間近に見ることができるため、じっくりと進化過程を楽しむことができるでしょう。
万博当時、「過去:根源の世界」というテーマで展示されていた「地底の太陽」。中央に飾られているのは岡本太郎氏が制作した巨大な仮面で、この展示のために復元したんだとか。
力強く神々しい見た目は日々、力強く生きる人間を表現しているかのよう。周りには世界の仮面や神像なども飾られています。光の演出によりいろいろな表情を見せる太陽に注目してみてください。
大阪万博のテーマ「人類の進歩と調和」の“パビリオン”として建てられた『太陽の塔』は、2018年8月末まで予約が埋まっているため、予約が取れても見るのは秋頃。
公式HPよりネット予約が行えるので、興味がある方、見てみたい方はこまめに予約の空き状況のチェックを忘れずに。今もなお多くの人を魅了し続ける『太陽の塔』は、生きていることの大切さ、生命の神秘を感じさせてくれますよ。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
Nissy(西島隆弘)4大ドームツアー開催&ベストアルバム発売決定!
AAAのメンバーでもあるNissy(西島隆弘)さんが、2019年3月17日(日)より4大ドームツアー『Nissy Entertainment “5th Anniversary” B
LeTRONC
2021年に映画『トイ・ストーリー』のディズニーホテルが誕生!
千葉・浦安にある東京ディズニーリゾートに、2021年、ディズニー/ピクサー映画『トイ・ストーリー』のホテルが新しく誕生します!「アンディ」の部屋をイメージした客室など、『トイ・スト
LeTRONC
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!