初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 73
- 5
- 0
大阪・北新地の「おらんく家 北新地西店」は3フロアあり、1階は豪華絢爛なシャンデリアがきらめくカウンター席。カウンター前には新鮮なネタが並べられたショーケースが鎮座し、職人の手仕事を間近で見られます。
2階は仲間や友人との語らいも楽しいテーブル席、3階には各種宴会に適した大広間と、上質な空間で会食や商談向きの特別室があり、席数も豊富です。
「おらんく家 北新地西店」は、2017年に創業44周年を迎えました。店名の「おらんく」とは、土佐弁で我が家、地元などを意味します。
定食や一品料理以外にも、お刺身、お寿司、揚げ物、煮物、フルーツなどが豪華に盛り付けれた、土佐名物の皿鉢料理も自慢。宴会やグループでの集まりで、テーブルに花を添えてくれます。店構え、素材、料理と、端々から高知愛が感じられるお店です。
土佐名物で一番人気の鰹のたたきが味わえる、「鰹わら焼き定食」(880円)。メインのほかに、茶わん蒸し、小鉢、サラダ、ご飯、漬物、味噌汁、ミニそばまで付いてくる、お得なランチ限定の定食です。
炎がたくさん上がる良質なわらをたっぷりと使い、手間暇掛けてひとつひとつ丁寧に焼き上げられた鰹は、一口食べれば顔がほころびます。
鮮度に優れた旬なお魚を使用したお寿司も、また絶品。おすすめのネタは、あじ(320円)、サーモン(260円)、かんぱち(260円)、まぐろ(320円)、天然ひらめ(530円)です。
カウンター席であれば、目の前で職人さんが握ってくれます。ネタは好みを選ぶことも、お任せすることも可能です。ワンコイン定食も人気で、メニューの一例としては、茶わん蒸しとあら汁が付いてくるちらし寿司などがあります。
大阪にありながら、格調高い空間で、高知の旬な食材と郷土料理が味わえるお店です。目の前で職人が腕を振るう「立ち」という調理スタイルを大事にし、提供される華麗な料理の数々は目にも舌にも訴えかけてきます。
カウンター、テーブル、個室、広間と席のスタイルもバリエーション豊富で、さらに年中無休という点からも、様々なシーンで頼りがいのある料理店です。
JR東西線「北新地駅」からは徒歩3分。10番出口を出て四つ橋筋を南下し、銀泉桜橋ビルディングと北新地ビルディングの間を200mほど進むと到着します。また、JR大阪駅からも徒歩10分ほどなので、アクセスの良さも魅力です。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
“夜は短し歩けよ乙女”の聖地巡礼へ♡「bar moon walk」
映画化でさらに話題沸騰中! 森見登美彦の人気小説『夜は短し歩けよ乙女』は、京都に実在するスポットがたくさん出てくるのも作品の魅力のひとつ。今回は作中で乙女と先輩が訪れるバー「月面歩
京都府
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!