羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
東京・千駄ヶ谷にある「八屋 千駄ヶ谷店」は、白を基調とした和モダンな雰囲気とこだわりの日本茶を味わえるお店です。
2017年12月よりオープンしたこのお店は、末広がりで切れ目がなく縁起がいいとされる“八”、日本の雑節(季節の移り変わりの目安となる日の総称)である「八十八夜」が、茶摘みの日とされていたことが由来となり「八屋」と名付けられました。
お店のデザインにものれんや玉砂利、竹のベンチなど日本を感じさせる要素がたくさん取り入れられていて、現代のスタイリッシュな空間を演出。爽やかな日本文化を感じることができるでしょう。
「日本茶を新しい文化として現代に再構築」をコンセプトとした「八屋」では、急須で淹れるストレートなお茶をはじめ、一杯ずつ茶筅で点てて作るラテやフルーツを淹れた「果実炭酸冷茶」などアイデアに凝ったメニューも提供。
手軽にテイクアウト可能な日本茶のスタンドカフェは、通勤・通学途中や休憩時のリフレッシュ、街歩きのお供として利用される人が多いのだとか。
静岡県牧之原市にある、カネ十農園の茶葉を使った「カネ十特選煎茶(450円 税込)」は、より奥行きある味を表現するため、一煎目と二煎目をブレンドしていることが最大の特徴。
口いっぱいに広がる茶葉の旨みと、鼻から抜ける芳醇な香りを楽しみながらホッとするひとときを過ごすことができますよ。
柚子とお茶がコラボした「柚子煎茶(450円 税込)」は、お茶の深い味わいと爽やかな柚子の香りが相まって美味しさの相乗効果を生み出します。
それぞれがケンカすることなく、引き立て合った新しいお茶の美味しさを味わうことができるでしょう。
渋みや苦味が少なくあっさりとした口当たりが特徴のほうじ茶を使った「ほうじ茶スムージー(L600円 税込)」。白あんを使ったスムージーは、ほうじ茶独特の香ばしい香りと上品な甘さを楽しむことができます。程よい甘さのスムージーは、男性の方にも人気です。
ラテやスムージーを注文する際、甘さの調節をすることも可能なので、その日の気分や好きな甘さ加減をスタッフさんに伝えましょう。
東京メトロ副都心線「北参道駅」A3出口から1分ほど歩いたところにある「八屋 千駄ヶ谷店」で、日本茶の美味しさを味わってみませんか。風味豊かな日本茶の味わいは、あなたをきっと癒してくれるはずです。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
“枝垂桜”咲く京都の穴場お花見スポット「イクスカフェ祇園八坂」
京都・八坂神社近くの“穴場”お花見スポット、「イクスカフェ(eXcafe)祇園八坂」を紹介。
LeTRONC
アニヴェルセルカフェ みなとみらい横浜にて春のさくらフェア開催!
アニヴェルセルカフェ みなとみらい横浜では、春の期間限定フェア「ブルーミング チェリー ブロッサム(Blooming Cherry Blossom)」を開催。2023年3月17日(
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!