大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
「小松庵総本家 東京スカイツリータウンソラマチ店」に着くと目に留まるのは、「十割蕎麦」と書かれたのぼり。伝統の中にもお店の遊び心が感じられます。
店内は7階のガラス越しから見える景色が開放的で落ち着いた空間。テーブル席は66席あり、貸切にも対応しています。普段の食事はもちろん、大人数の歓送迎会や法要の食事会など、様々な用途に利用することができるお店です。
「小松庵」は大正11年、駒込に創業され都内に6店舗を展開しています。創業以来変わらない江戸蕎麦の製法や味を大切にしつつ、今の時代に見合ったおいしさを追求。こだわりの素材を用いたオリジナルの東京蕎麦が魅力です。
ソラマチ店では、熟練の職人が毎日手打ちするコシのある十割蕎麦と、それを引き立てるおいしい料理を楽しむことができます。
「むさし三昧」は、さっぱりとした梅からみ、濃厚なとろろ、だしの味わいが豊かな温鴨汁と3種類のつけ汁を楽しむことができるお店の人気メニューです。それぞれのつけ汁によって変わる蕎麦の味を存分に堪能することができます。
セットでついてくるのは旬の素材を用いた揚げたての天ぷら盛り合わせ。さくさくの天ぷらとコシのある蕎麦の両方を楽しめる贅沢な一品です。
中央にのった紀州産の大きな梅が印象的な「梅おろし」。梅の丁度良い酸味がそばつゆと相性ぴったりで、食欲をそそります。品よく添えられたきゅうりやたまご、焼きのり、大根おろしなどの彩りも鮮やか。これらの具材と大きな梅を少しずつほぐしながらそばとからめて食べれば、具材によって変わる味を最後の一口まで楽しむことができます。
長い伝統を誇るこの店では、おいしいものの追求を柱としています。蕎麦にかける情熱は熱く、北海道産を中心に全国各地から厳選した蕎麦粉を使用。繊細な味の変化を避けるため、産地に合わせた温度と湿度で保管するなど、品質管理を徹底しています。
また、蕎麦の前に楽しむ料理の数々も絶品で、熟練の職人が創意と工夫を凝らして作り上げています。
東京メトロ各線・東武スカイツリーライン「押上駅」から徒歩5分、「東京ソラマチ」の7階にあります。買い物帰りやデートのときに、ランチやディナーとして利用するのもおすすめ。伝統の味を受け継ぐ東京蕎麦の味をぜひご賞味ください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
JR新橋駅に新たな商業空間「エキュートエディション新橋」オープン!
東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!