生クリーム専門店ミルクとコラボ“食べ放題”ランチが大阪・心斎橋のレストランにて登場!
生クリーム専門店ミルクとコラボレーションした“食べ放題”ランチ大阪・心斎橋のレストラン「ライム心斎橋店」にて2021年9月10日(金)よりスタート。
LeTRONC
- 167
- 0
- 0
東京・東急プラザ銀座の地下にあるアイスクリーム店「ハンデルスベーゲン」。出迎えてくれるのは、カップに入ったアイスクリームを描いたキュートなロゴ。ヨーロッパのパティスリーやジェラート屋さんを思わせる、スタイリッシュな外観に期待が膨らみます。
扉が無いため、開放的な空間が広がります。魅力は何と言っても、毎朝作られるできたてのアイスクリームを気軽に味わえること。店内にはテーブルやベンチシートが設けられ、ショッピングの休憩として利用するのもぴったりです。
「ハンデルスベーゲン」が生まれたのは、一流が集まる京都。アイスクリームをつくるのはパティシエではなく、なんと京都の料亭や旅館で修業を積んだ和食の料理人です。
和食の基本であるダシが全体の味を決めるのと同様に、アイスクリームのおいしさにもベースが重要だと気づいたそう。「ハンデルスベーゲン」のおいしさは厳選素材とその配合、調理方法や時間などすべてのバランスが整うというベースの上で生み出されたのです。
和食の考え方から見えてきた日本らしいアイスクリームを、存分に味わいましょう。
お店おすすめのメニューは、2017年冬に登場した「ホットアイスクリームサンド」。ふわふわとカリカリ、ふたつの食感がたまらない一品です。相反する食感の両立の秘密は、本来アイスクリームコーンを作るための鉄板でブリオッシュをプレスすることだそう。
カリッとふんわりの熱々ブリオッシュのなかで、冷たいアイスクリームが抜群においしく感じられる絶妙なとろけ具合。アイスクリームの新しいおいしさに気付かされます。カップに入れられた「できたて アイスクリーム」も定番の人気商品です。
アイスクリームに続いて隠れた人気メニューとなっているのが、「アイスクリームスムージー」。フレッシュでさっぱりとした味わいが、ショッピングや銀座散策をして疲れた体に染み渡ります。
定番のフレーバーに加えて、季節ごとに限定フレーバーが登場するというこの商品。夏には「太陽味のライチ&塩檸檬」のスムージーが人気を集めました。季節によって旬の素材を活かした味わいを楽しめるのが魅力です。
ハンデルスベーゲンでは、日や季節によって異なるフレーバーを提供。アイスクリームのベースも、四季によって調整するというこだわりぶりです。また、ハロウィンやクリスマス、バレンタインといったイベントにちなんだ限定商品も登場します。
京都祇園の抹茶や宇治産ほうじ茶のほか、イタリア産チョコレートや福岡産あまおうなど、世界各国から取り寄せた旬素材のフレーバーも。一年かけて完成した日本独自のアイスクリームベースにリッチ感をプラスしてくれるのが、極上の旬素材たちです。
「ハンデルスベーゲン」は東京メトロの東京メトロ各線「銀座駅」C2・C3出口から徒歩1分。東急プラザ銀座のB2Fにあります。京都生まれ、日本だけのリッチなアイスクリームを味わいに出かけてみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
生クリーム専門店ミルクとコラボ“食べ放題”ランチが大阪・心斎橋のレストランにて登場!
生クリーム専門店ミルクとコラボレーションした“食べ放題”ランチ大阪・心斎橋のレストラン「ライム心斎橋店」にて2021年9月10日(金)よりスタート。
LeTRONC
「鬼滅の刃×ナンジャタウン」コラボイベントが池袋で開催!
テレビアニメ「鬼滅の刃」とのコラボレーションイベント「鬼滅の刃×ナンジャタウン ~猫との穏やかな日々~」が、東京・池袋のテーマパーク「ナンジャタウン」にて、2021年2月5日(金)
東京都
LeTRONC
天国に一番近い島「ニューカレドニア」
ニューカレドニアのイルデパン島にある世界自然遺産「ピッシンヌナチュレル」を中心に初めてドローンで空撮しました。 ぜひインスタ内でもチェックしてみてください^^
海外
KIMBERLY SHO
寮都路里から夏限定の紫陽花パフェ登場
茶寮都路里(SaryoTsujiri)から、夏限定の紫陽花パフェ「手毬花(てまりばな)」が登場。2023年6月1日(木)より、京都伊勢丹店と大丸東京店2店舗で提供される。
LeTRONC
横浜・八景島シーパラダイス「第23回八景島あじさい祭」開催!
横浜・八景島シーパラダイスは、「第23回八景島あじさい祭」を2023年6月3日(土)から6月25日(日)まで開催する。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!