京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
- 49
- 34
- 0
東京・押上にある「ホルモン和」。店頭には赤ちょうちんが下がり、店の前にはこうこうと燃える炭と七輪が並んでいます。のれんをくぐり中に入ると、純和風でいかにも焼肉店らしい店内。ワイワイ楽しく話せるテーブル席や、ゆっくりくつろげる座敷があります。
お店のコンセプトは、うまくて安くて活気のあるお店。行列のできるホルモン屋として知られる焼肉屋の名店「初代吉田」の料理長が独立して始めたのがこのお店です。亀戸のお店で7年半の修行を積んだ後、押上でお店をオープンさせました。特に芝浦直送の朝しめホルモンは新鮮で、さまざまなホルモンが揃っています。
まずはタンからいただきましょう。お店で人気の「厚切りタン」は、一頭から1人前しか取れない希少部位を提供。分厚く切っているので、少量でも充分な食べごたえを楽しめます。
繊細な肉質で脂ののりが良く、ワサビで食べるのがおすすめです。噛みしめるごとにあふれ出す肉汁に、ワサビのさわやかな風味と辛味が絶妙にマッチ。肉厚なブリブリ食感のタンを、口いっぱいにほおばってください。
お店の名物「レバタタキ」は、箸休めとしてもおすすめの鶏レバーを使ったタタキ。湯引きしてあるレバーなので、安心していただけます。
ネギやゴマ油を使った塩ベースのタレは、あっさりとした味付け。プリプリ食感のレバーは、口の中ですぐにとろけてしまいます。レバー特有のクセもないので、苦手な方もぜひ試してみてください。
ホルモンと一緒に食べる白いご飯も良いですが、「冷やし担々麺」もおすすめです。
白ゴマベースのピリ辛担々麺は、辛さを6段階で調整可能。スープには自家製ラー油がたっぷりと入っています。自慢の冷たいスープがしっかりと絡むよう、麺には太麺を使用。ただ辛いだけではない、クセになる深みのある辛さを作り出しています。
野菜もたっぷりで、女性にもうれしい一品。締めの1杯にいかがですか?
ファミリー層からご年配まで、老若男女問わずさまざまな人々に愛されるお店です。常連客やリピーターが多く、仕事帰りのサラリーマンや地元民の憩いの場となっています。意外にも男女比では女性の方がやや多く、外国人の来店も珍しくありません。
入店待ちがしばしば出る現状をカバーできるよう、同じコンセプトの支店を立ち上げたいと考えているそう。今後も地元密着のお店として親しまれるお店を目指していくようです。
お店へは、各線「押上駅」のA1出口から徒歩およそ4分。押上三丁目の交差点周辺にお店があります。お手ごろ価格なのに、新鮮でおいしいお肉が食べられる人気店。鮮度抜群のホルモンを、ぜひ自分の舌で確かめてみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
「割座」ができない方必見!“プロップス”でむくみ解消ストレッチ
正座の状態からすねを外に出して座る「割座」は、脚の前面と背骨が伸びるので“むくみ・冷え・脚のだるさ”の軽減が期待できるそう。足首や膝関節への負担を和らげるためには、“プロップス”を
LeTRONC
「秋の紅葉夫婦デュオキャンプ!/グリーンパークふきわれ」
群馬県沼田市にある沼田市にある「グリーンパークふきわれ」東京から車で2?3時間、家族連れにも人気なキャンプ場です。 キャンプ場の前には綺麗な川も流れていて夏場には水遊びも楽しめます
群馬県
She.Me Works
質を追求したネコ型の高級食パン「ねこねこ食パン」がオープン!
おいしさを追及し、使用する水分を100%ミルクで作り上げた猫の形をした食パン「ねこねこ食パン」が広島県に2019年11月8日(金)よりオープンします。以前オープンした愛知・岐阜では
広島県
LeTRONC
タリーズコーヒーがクリスマス限定ドリンクを発売!
TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)が、クリスマス期間限定ドリンクを11月1日(金)より順次、4種類発売します。毎年冬に期間限定で発売されている「アイリッシュラテ」など
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!