Nissy(西島隆弘)4大ドームツアー開催&ベストアルバム発売決定!
AAAのメンバーでもあるNissy(西島隆弘)さんが、2019年3月17日(日)より4大ドームツアー『Nissy Entertainment “5th Anniversary” B
LeTRONC
- 446
- 3
- 0
「座空(ざくう)」は階段を下りた地下1階にあるので、東京随一の繁華街、「渋谷駅」近郊ながら、落ち着いた和風の空間となっています。
店内に入るとカウンター席とテーブル席があり、カウンターにずらりと並ぶのはこだわりの本格焼酎。店員さんに聞けば、料理にぴったりの焼酎を教えてくれます。奥のテーブル席では20名の宴会もできるので、忘年会など大人数での利用も可能です。
店主自らが美味しいと感じたものを多くの人と共有したいという思いから、2006年11月渋谷にオープンした「座空」。来店するお客さんに満足してもらえるよう、味とサービスを進化・発展させることに努力を惜しみません。
食材・酒へのこだわりはもちろんのこと、地鶏料理に使う炭火は備長炭を使用するなど、料理を引き立てる脇役にもこだわりを持っています。
新鮮な地鶏を使った「朝引き地鶏ムネ肉のたたき柚子胡椒添え」は、食材の味を楽しむために、シンプルにたっぷりのネギと柚子胡椒をつけていただきます。ピリ辛の柚子胡椒と甘みのある鶏肉との相性は抜群です。
お店おすすめのこだわり焼酎と合わせて食べれば、最高の一品の完成。一度食べたらまた食べたくなる味わいで、リピーターが多く、お店人気のメニューです。
トロトロの半熟卵の上に温泉卵がのった、座空の名物料理である匠の「親子丼」。フタを開けた瞬間に黄色く輝く卵に思わず歓声をあげてしまう一品です。
大きめの鶏肉がたっぷり入っていて、歯ごたえのある鶏肉とトロトロの卵の食感を楽しめます。甘辛い濃いめの味付けと温泉卵の味のバランスが絶妙で、どんどん箸が進む逸品。親子丼は、ランチタイムでも食べることができるので、子供連れのファミリーにもおすすめです。
「座空」では、天草大王など各地の国産銘柄地鶏を使った料理を提供しています。こだわりは、素材の味を活かすため、料理ごとに鶏を使い分けているところ。焼きたての串焼きや揚げたてのから揚げなど、最も適した調理方法で作った絶品料理を満喫できます。
それぞれの料理に合うよう用意された焼酎の中には、店主が九州各地を回り持ち帰ったこだわりの1本もあるのでぜひおすすめを聞いてみましょう。お客さんの満足のためなら苦労をも厭わないというお店のこだわりを感じることができます。
JR各線・東京メトロ各線「渋谷駅」東口を出て、歩道橋で国道246号線を渡り渋谷警察方面へ。明治通りを並木橋方面に進んで、2つ目の路地を入り、40メートルほど坂を登ればお店に着きます。駅から徒歩5分という立地の良さも人気の理由のひとつ。美味しい料理とこだわり焼酎を味わいたいときには、ぜひ訪れてみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Nissy(西島隆弘)4大ドームツアー開催&ベストアルバム発売決定!
AAAのメンバーでもあるNissy(西島隆弘)さんが、2019年3月17日(日)より4大ドームツアー『Nissy Entertainment “5th Anniversary” B
LeTRONC
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
【初心者必見】ゴルフクラブはこう持つ!正しいグリップの握り方
ゴルフ初心者向けの、グリップの握り方の基礎をご紹介します。 左手の人差し指と中指の間に右手の小指を乗せる「オーバーラッピンググリップ」や、左手の人差し指と右手の小指をクロスさせる「
東京都
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!