寮都路里から夏限定の紫陽花パフェ登場
茶寮都路里(SaryoTsujiri)から、夏限定の紫陽花パフェ「手毬花(てまりばな)」が登場。2023年6月1日(木)より、京都伊勢丹店と大丸東京店2店舗で提供される。
LeTRONC
- 12
- 0
- 0
まずは、講師の方のデモンストレーションを40分ほど見学。
最初は、木鉢を使った作業から。そば粉7割・小麦粉3割・お水500グラムを使って、手触りの気持ち良いさらさらの粉を練っていきます。
水を入れて練り始めるとふんわりとそばの良い香りが漂います。
そばを食べる時よりも香りが強くて食欲をさそいます。早く食べたい…!
実は、そば打ちの中で一番難しいのが、木鉢での作業だそうです。お蕎麦屋さんでは“木鉢3年”と言われるほど。工程もいろいろあるので、講師の方のサポートを得てしっかり進めていきたいところ。
そば粉が一塊になったら、次はのし板の上で生地を伸ばしていきます。麺棒を使って、生地の厚みを均一にしながら少しずつ少しずつ広げていきます。
そして、最後に包丁で切る作業へ。
普段使うことのない大きめの包丁なので難しいですが、細く切れるように慎重に進めていきましょう。
全て切り終わったら完成!
体験教室では、4~5人前のおそばが作れるので、おうちに帰って家族やお友達に振る舞うのも良いですね。もちろん、ひとりで食べてしまうのも♡
褒め上手な講師の方にのせられて、楽しくそば打ち体験終了です。
そば打ちの時間は、1時間半ほど。
意外と工程が多いためあっという間に終わってしまいます。
とても繊細な作業なので、余計なことを考える暇もなく集中できる時間です。
普段は使うことのない感覚を駆使するので、脳や体の良いストレッチにもなりますよ。
平日は、ストレス発散になるからと仕事帰りのOLさんも多いそうです。
手打そば教室は、月~土曜まで毎日開催されおり、火曜の10時・13時の回では、最後に講師の方が打ったそばを試食することもできます(別途試食代310円)。
ひとりからでもOK!なので、考え事から解放されたい時などはおすすめです。
ぜひ、自分でつくった美味しいそばを食べて、体にも良いことをしてあげてくださいね♪
自分で打ったお蕎麦を食べる♪「北東製粉」のそば打ち教室で大人の習い事
東京都 > 池袋
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
寮都路里から夏限定の紫陽花パフェ登場
茶寮都路里(SaryoTsujiri)から、夏限定の紫陽花パフェ「手毬花(てまりばな)」が登場。2023年6月1日(木)より、京都伊勢丹店と大丸東京店2店舗で提供される。
LeTRONC
すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
和歌山・白浜に無人島グランピング施設が誕生!
新グランピング施設「エランド(An Eland) ~グランドーム和歌山白浜~」が2022年7月16日(土)、和歌山県西牟婁郡白浜町にオープンします。
LeTRONC
「鈴木敏夫とジブリ展」3年ぶりに東京・京都にて開催!
「鈴木敏夫とジブリ展」が、2022年7月1日(金)から9月7日(水)まで、東京・天王洲の寺田倉庫にて開催されます。先駆けて、2022年4月23日(土)からは京都でも開催。
LeTRONC
島原にある360°海に囲まれた場所!まるで“君の名は”のワンシーンのような幻想的な写真が撮れる!
夏と言えば海ですよね!このご時世コロナが気になるからこそ開放的な空間で思いっきり思い出づくりしましょう!
日本
lu7
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!