ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.10.13 ・ POST 2017.10.12

松茸土瓶蒸しの食べ方を動画で解説!だし汁や具を食べる正しい順番

  • 9

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 11

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

秋の贅沢な味覚のひとつ、「松茸の土瓶蒸し」の正しい食べ方や順番をわかりやすく動画でご紹介します。会食など仕事の席でいただく機会もあるので、正しい食べ方やマナーを把握しておきましょう。

「松茸の土瓶蒸し」の正しい食べ方

STEP1. 最初はだし汁から

松茸土瓶蒸しの食べ方を動画で解説!だし汁や具を食べる正しい順番の1番目の画像

土瓶を両手で持っておちょこに注ぎます。おちょこは、両手で持っていただきましょう。だし本来の味を楽しむために、まずはすだちを絞らずにいただきます。

STEP2. すだちはおちょこに1~2滴絞って入れる

松茸土瓶蒸しの食べ方を動画で解説!だし汁や具を食べる正しい順番の2番目の画像

お好みで、すだちをおちょこに絞っていただきます。すだちを土瓶の中に直接絞るのはタブーです。

STEP3. 具はおちょこにいったん取り出していただく

松茸土瓶蒸しの食べ方を動画で解説!だし汁や具を食べる正しい順番の3番目の画像

具材を食べるときは、おちょこにいったん取り出してからいただきます。具をすべて食べ終えたら、蓋をしましょう。

秋の味覚を美しいマナーでいただこう!

きのこの王様「松茸」を、味わい深いだし汁とともにいただく「松茸の土瓶蒸し」。誰に教わるわけでもない会席料理だからこそ、正しいマナーの知識が必要になります。正しいマナーでいただいて、秋の味覚を堪能してくださいね。

監修/小倉朋子

監修:小倉朋子

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事