ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.10.09 ・ POST 2017.10.23

「栗おこわ」の美しい食べ方!甘露煮を食べる順番や基本マナー

  • 7

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 10

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

代表的なの味覚のひとつ、「栗おこわ」。栗おこわにも正しい食べ方があることを知っていましたか?おこわや甘露煮を食べる正しい順番など、基本のマナーを動画でわかりやすく解説。キレイな食べ方を学んで、栗おこわを存分に味わいましょう。

「栗おこわ」の美しい食べ方

STEP1. 左手前から順番に右奥へ

「栗おこわ」の美しい食べ方!甘露煮を食べる順番や基本マナーの1番目の画像

「栗おこわ」は、お茶碗の左手前から順番に右奥へと食べすすめていきましょう。

真ん中から食べるのはNG!

「栗おこわ」の美しい食べ方!甘露煮を食べる順番や基本マナーの2番目の画像

見栄えがよくないので、お茶碗の真ん中から箸をつけるのはやめましょう。

STEP2. 栗の場所になったら栗を食べる

「栗おこわ」の美しい食べ方!甘露煮を食べる順番や基本マナーの3番目の画像

「栗おこわ」の醍醐味といえば「栗」ですよね。ご飯を食べすすめて栗の場所がきたときに食べることで、ご飯と栗の配分バランスが取りやすくなります。

秋の味覚を美しくいただこう!

たくさんの美味しい食材がべごろを迎える秋。「栗おこわ」も、秋の訪れを感じる美食のひとつです。美しい食べ方をマスターして、秋の味覚を堪能してくださいね。

監修/小倉朋子

監修:小倉朋子

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事