秋のおとな読書カフェ「本とお酒を楽しめるお店」6選
時間をかけて、自分で探す1冊
誰もが楽しめるように、専門書は置かず店員さんが面白そうだと思ったものを置いているという「B&B」。しかし、本棚には、本を紹介するポップもなくジャンル表記もなく、ただ整然と本が並んでいます。見たい本棚へ直行できないのはもちろんのこと、ぱっと見た限りではヒントはほとんどありません。じっくり時間をかけて、全ての棚をじっくり見て回るのが「B&B」のスタイルです。
本当に読んでみたいと思える1冊を選ぶ
タイトルだけではよく分からない本も多いため、手にとってページを開いてみたくなります。「B&B」の本棚は、良い意味で親切ではないのです。また、誰かのおすすめの本紹介やフェアをすることもほとんどないとのこと。“誰かがすすめているから読む、というセレクトはしてほしくない”とスタッフさん。近年は、SNSで誰かのおすすめが常に流れてくる時代ですが、それに逆行するかのような本屋さんです。
自分の興味のない本も嫌いな本も混在した本棚を前に、しっかり自分の目で見て本を開き、本当に読んでみたいと思える1冊を選ぶ。それは、直感以外の何ものでもありませんが、本来の本選びとはそういうものだったはずと思いださせてくれるお店です。
ビール片手に本を物色する楽しさ
B&Bの変わったところは、本棚だけではありません。ビール片手に店内を闊歩できることも、他にはない面白いところ。
ビールは、カウンターにあるビールサーバーから注いで出してくれます。“プシュー”という音と本屋という、なんだかヘンテコなマッチング。でも、それが大人の本探しらしいワクワクを後押ししてくれます。ビールだけではなくソフトドリンクも豊富にあり、ほとんどのメニューが1杯500円と、ついつい長居をしたくなる値段設定です。
また、店内奥には4人掛けテーブルが2つ置かれているので、ここでドリンクを飲みながら気になる本をゆっくり読むこともできます。ただ、食べ物の販売はなく持ち込みもNGなのでご注意ください。
取材・文/山田桃子
スポット情報
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
読書できる日本酒バー!新宿「know by moto」
東京・新宿にある「know by moto(ノウ バイ モト)」は、豊富な種類の日本酒と日本酒に合う料理を、本を読みながら楽しめる日本酒バーです。お店のこだわりや、人気メニューをご
東京都
LeTRONC
- 37
- 88
- 0
蔵書2万冊! 近代文学館併設のブックカフェ「BUNDAN COFFEE&BEER」
約2万冊の本が並ぶ壁一面の本棚が、圧巻の店内。マニア垂涎の稀少本から日本文学史を彩る名作まで、店内の本を好きなだけ読める、マニア必見のブックカフェ「BUNDAN COFFEE&BE
東京都
LeTRONC
- 9
- 51
- 0
中目黒の隠れ家的カフェ「アンダーザマット」は、まるで大人の秘密基地。
洗練されたレストランやカフェが並ぶ中目黒にひっそりと佇む「アンダーザマット」。一度中へ入ると、そこはまるで秘密基地。雑貨や本が所せましと並ぶ店内で、童心に返ってくつろげる隠れ家的ブ
東京都
LeTRONC
- 7
- 99
- 0
お酒を飲みながら選べる本屋「森の図書室」は気になる本を買わずに借りることも!
表参道ヒルズの地下3Fにあるブックカフェ、「森の図書室 表参道店」は、本が読めて借りられて、さらにお酒が飲める。森の図書室の2号店です。気になった本は最大1か月借りられます。
東京都
LeTRONC
- 13
- 105
- 0
関連する記事
人気記事
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 78
- 5
- 0
戦国大名 毛利輝元が築いた広島城
豊臣秀吉の五大老の一人、毛利輝元が築いた平城。天守閣は昭和6年に国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、昭和33年に復元されました。コンパクトな天守閣も素敵ですが、立派なお堀や石
広島県
KEIJI HIRASE
- 35
- 4
- 0
グランドニッコー東京 台場“苺×レッド”アフタヌーンティー開催!
グランドニッコー東京 台場は、「いちご×レッド アフタヌーンティーセット」を2023年3月1日(水)から4月30日(日)まで、2階「The Lobby Cafe」にて開催する。
LeTRONC
- 10
- 0
- 0
リーガロイヤルホテル(大阪)で“いちごと桜”のスイーツビュッフェ
ーガロイヤルホテル(大阪)では、期間限定スイーツビュッフェ「いちごスイーツビュッフェ第2弾 ~いちご日和~」を、2023年3月4日(土)から4月21日(金)までの期間で開催する。
LeTRONC
- 9
- 0
- 0
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
- 43
- 3
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!