羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 112
- 21
- 0
銀座の「cucina del NABUCCO(クッチーナ デル ナブッコ)」は、マロニエゲートの裏にあるイタリア料理店です。店名のNABUCCOは、19世紀を代表するイタリア人作家、ジュゼッペ・ヴェルディが作曲したオペラに由来しています。
お店は、独特な外観の建築物として有名な「MIKIMOTO GINZA2」の7Fにあり、2016年にオープンしました。調理が見えるオープンキッチンで、活気溢れる店内はお昼は明るく、夜はトーンを落としてゆったりと過ごせるように工夫されています。
「リコッタチーズのジェノベーゼ」は、鮮やかな緑色をしたパスタ。爽やかな新鮮バジルの香りとやさしく口当たりが良いリコッタチーズが程よくマッチします。
緑色の麺は、栄養豊富なケールを練り込んだ生パスタ。フレッシュなチーズとよく合い、リコッタチーズとの相性も抜群です。旬の緑野菜を使い、バジルが絡んだ小海老の食感もたまらない一品になっています。
「季節フルーツとブラータのカプレーゼ」は、さっぱりチーズと果物が相性抜群のアンティパスト。チーズの白、トマトの赤、果物の色合いも加わって、色鮮やかでフォトジェニックな一皿です。
ブラータは、鮮度が命の贅沢なフレッシュチーズ。中身はトロトロで、もちっとした食感も併せ持っています。ここでしか味わえない、濃厚でフレッシュなチーズが味わえるおすすめメニューです。
パスタ生地とチーズが濃厚にマッチする「モッツアレラたっぷりのラザニア」。熱々のラザニアにはパスタを使用し、モッツアレラチーズをたっぷりのせて、オーブンでこんがり焼きあげています。
濃厚なチーズと、もちもち食感を失わないパスタのハーモニーが絶妙。できたての香ばしいラザニアは、チーズ好きも納得の逸品です。
「cucina del NABUCCO」では、白を基調にした明るくおしゃれな空間で、本格イタリアンがいただけます。店内で作っているフレッシュチーズは、モチとろっとした食感がクセになる味わい。ワインは職人がこだわって作り上げたアルティザンワインを多く取り揃えています。
週末はチャペルにもなるのが特徴的で、結婚式や2次会などの貸切りにも対応可能。肩肘張らずにカジュアルにイタリアンを楽しめるお店は、レストランウェディングに利用できるなど、多様なニーズに応えてくれます。
「cucina del NABUCCO」は、東京メトロ各線「銀座駅」C8出口から徒歩1分というアクセスの良さも魅力のひとつ。マロニエゲートの裏、MIKIMOTO GINZA2の7階にあります。銀座産フレッシュチーズをふんだんに使用した、美味しいイタリアンをぜひ味わってみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
横浜の海と夜景を望むビアガーデン「はまビア!」期間限定でオープン!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのビアガーデン「海の見えるビアガーデン “はまビア!”」が、2022年7月1日(金)から9月4日(日)までの期間限定でオープンしま
LeTRONC
朝採り野菜を堪能! 京都 「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」のこだわりビュッフェ
京都にある「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」は、素材が自慢のビュッフェレストラン。「京野菜」と呼ばれている指定品種にはとらわれず、京都で作られたこだわりの新鮮な「都野菜」を用いて作る料
京都府
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!