【島根県】 イルミネーションと花鳥風月。 ”由志園”
今回のロケーションは由志園。 アクセスは、西尾I.Cから約12分の場所。 “永遠に続くような一瞬を 忘れられない体験を 思い出してもらえる美しさを”をコンセプトに、 最新のテクノ
鳥取県
FUTA SHIRAI
- 10
- 3
- 1
渋谷駅からタクシーで15分、「六本木ホテル S」は国際色豊かな都市型モダンホテル。日本の伝統的な美をテーマにしたラグジュアリーな客室やレストランは、まさに“都心の隠れ家”です。
シックな和モダンのエントランスでチェックイン。フロントに設置されている日替わりのウェルカムドリンクも嬉しいおもてなしのひとつです。
本日宿泊する部屋は、プレミアムルームの「Japanese style room ZEN」。扉を開ければ、開放感とぬくもりが融合したスペシャルな空間が広がります。“禅”をモチーフにした室内は、三畳の茶室を備えた特別なゲストルーム。低めのソファ&ベッドが日本の伝統的な住環境を再現しています。
「ZEN」の最大の特徴といえば、メゾネットタイプのバスルーム。浴室に入ればびっくり、なんと巨大な木桶の浴槽がお出迎えです。広々とした浴槽からは優しい木の香りが漂い、日常を忘れて癒やされてしまいました。
メゾネット下の三畳の茶室は読書やお仕事、何をするのにも最適な秘密基地のようなスペース。「ZEN」は、まさに日本人の感性を刺激する、新しくも懐かしい極上の癒し空間でした。
さらにアメニティに採用されているのは、タイ発「THANN」というナチュラルコスメブランド。原材料のお米やシソにこだわったケア用品の数々は、洗い心地もしっとり優しい上に、おしゃれな容器にたっぷり入っていて満足度抜群です。
このホテル、それぞれ個性的なテーマが設定されていて、同じ部屋はひとつもないのだそう。次はどのお部屋に泊まろうかな…と、早速思いを馳せてしまいました。
夕食前にちょっぴりコーヒーブレイク。「六本木ホテル S」と併設している「NATSU CAFÉ」はこだわりコーヒーとともに、国内外から集められたお菓子や食材を楽しめます。
定期的に入れ替わる2種類のコーヒーは、一杯ずつ丁寧にハンドドリップで。そんなこだわりの一杯のお供に、店内にズラリと並ぶ軽食&お菓子をチョイス。輸入菓子はもちろん、パリ発「メゾン・ランドゥメンヌ」のクロワッサンやサンドウィッチなど幅広いラインナップに、どれにしようか目移りしてしまいました。
店内の席はもちろん、テラス席やソファ席も心地よい、おしゃれカジュアルなカフェは宿泊時以外にも日常的に利用したいカフェスポットです。
夕食は1Fの「ココノマ シーズン ダイニング」でいただきます。伝統的なジャパニーズスタイルを基にした3つの空間で構成されるレストランは、シーンによって使い分けることができます。
ココノマのこだわりはワインにも。200種類以上を常備しており、お料理に合わせてソムリエがチョイスしてくれます。ワイン好きはもちろん、どんなワインを選べばよいかわからない方も安心です。
海外のお客さんからも大人気「マグロのわさび焼き 特製ウニ醤油添え」は珠玉の逸品。軽く炙った漬けマグロにたっぷりの本わさびを添えました。
ピリッと香り高い炙りを包むのは、お醤油・みりん・ウニを合わせた特製醤油。甘くまろやかな味わいとキレの良いわさびに、口いっぱいに幸せが溢れます。
「濃厚ウニのカルボナーラ(フェデリーニ)」は、生クリーム・ウニのペースト・卵黄・白ワインを丁寧に混ぜ合わせた濃厚クリームに、細麺パスタ「フェデリーニ」を絡めたパスタ。どこまでも奥深くコクが溢れるクリームには甘めの白ワインがぴったりです。
ホテル宿泊者をはじめとした館内利用者向けのラウンジは、まさに大人のためのラグジュアリールーム。冬場に使用される本物の暖炉を中心に、シックでモダンな空間が広がります。
夜間はウイスキーやワイン、カクテルなどのお飲み物を頂けるバーラウンジに早変わり。おやすみ前の静かなひとときが、ゆっくりと流れていきました。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
【島根県】 イルミネーションと花鳥風月。 ”由志園”
今回のロケーションは由志園。 アクセスは、西尾I.Cから約12分の場所。 “永遠に続くような一瞬を 忘れられない体験を 思い出してもらえる美しさを”をコンセプトに、 最新のテクノ
鳥取県
FUTA SHIRAI
【インスタで話題】きゅんとする雲のスイーツ❤︎味覚も視覚も満足できちゃう!
ご視聴ありがとうございます。 三越駅前にある「マンダリンオリエンタル東京」の紹介でした。 駅からすぐそばでエスカレーターを上がったところにありました。外で待つのかと思っていたら、
東京都
Milai
摩訶不思議!光の世界に誘われる、なばなの里!
三重県の長島にあるなばなの里にいってきました。この時期はイルミネーションが大変綺麗です。 毎年テーマが異なり、今年は冬なのに「桜」でした! 毎年言っても飽きないイルミネーションを
三重県
jericho55gopro
世界初!ドラえもんオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」
ドラえもんの世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」が2019年12月1日(日)にオープンしました。お台場の台場シティ東京にオープンした「ドラえもん未来デパート」では
東京都
LeTRONC
2018年の来場者は20万人!東京クリスマスマーケット2019開催
2019年12月6日(金)~12月25日(水)までの間、「東京クリスマス2019in芝公園・御成門」が開催されます。2018年に日比谷公園で行ったクリスマスマーケットの来場者は20
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!