誰もが知る老舗! 一度は食べてみたい「浅草雷門 亀十」の名物どら焼き
「浅草雷門 亀十」は、東京・浅草にお店を構える和菓子店です。亀十といえば有名なのが、どら焼。老舗のどら焼を求めて連日多くの人が足を運び、行列ができることもしばしば。名物のどら焼をは
東京都
LeTRONC
- 6
- 98
- 0
埼玉・狭山市にある「宮野園」。東京から一番近い“日本三大茶産地”として知られている狭山で、お茶摘み体験ができるお茶園です。
“色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でトドメさす”という謳い文句があるほど、狭山茶は優しくもコクのある味が特徴だそう。
「宮野園」では多くの人にお茶の素晴らしさを知ってもらおうと、新芽が出る5月~10月頃まで「お茶摘み体験」をおこなっています。
普段はできないお茶を摘むことの楽しさはもちろん、お茶の天ぷらや自分で作る煎茶を缶詰にして持ち帰ることもできます。毎年多くの人が訪れる人気の体験です。
「宮野園」ではオプションでお茶摘み衣装である「茶娘衣装」に着替えることができます。女性だけではなく男性も着替えられるので、友達グループや家族みんなで着替えたら、より楽しい時間をすごせそう。
お茶摘みは“手前に優しく傾ける”のがコツとのこと。やわらかい新芽を優しく摘み取ってください。きっと美味しいお茶に仕上がることでしょう。
茶摘みを体験した後は、お茶園ならではの「お茶の葉の天ぷら」をいただけます。ほんのりと感じる苦みがアクセント。お塩には特上の煎茶の葉を使用しており、お茶の香り・味を丸ごと味わえる贅沢な天ぷらです。
煎茶を自分で作れることを知っていましたか?体験では、電子レンジを使った煎茶の作り方も教えてもらえます。袋に入れたお茶の葉を電子レンジで加熱し、手もみをします。この作業を複数回繰り返すと、香り豊かな煎茶が出来上がります。
完成したお茶は持ち帰ることができるので、自宅で手作りのお茶を堪能できます。家族へのお土産にも喜ばれること間違いなしです。
抗酸化作用や肥満予防に効果が期待される“カテキン”を多く含むお茶は、健康に良いといわれています。この機会にお茶の魅力を再発見してみませんか?
西武新宿線「狭山市駅」よりバス「狭山台団地行」に乗り、「狭山台南」にて下車。バス停より徒歩10分の場所にあります。プチトリップの気分で足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
誰もが知る老舗! 一度は食べてみたい「浅草雷門 亀十」の名物どら焼き
「浅草雷門 亀十」は、東京・浅草にお店を構える和菓子店です。亀十といえば有名なのが、どら焼。老舗のどら焼を求めて連日多くの人が足を運び、行列ができることもしばしば。名物のどら焼をは
東京都
LeTRONC
芦別市のさくらんぼを応援するワッフルとパフェを提供開始
旭川を楽しみ尽くす都市観光ホテル「星野リゾート OMO7旭川」は、2021年2月15日に、北海道芦別市にある「大橋さくらんぼ園」のさくらんぼを使用した「完熟さくらんぼワッフル」と「
北海道
PR / 株式会社星野リゾート
河原町から清水寺までのおすすめスポット! 河原町から清水寺は徒歩30分 約2.1km 京都の雰囲気を存分に味わえる!
金剛寺 https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=7&tourism_id=2007 清水寺 https:/
京都府
Yuta Kosaka
「赤羽自然観察公園」都内で自然に癒される公園散歩
東京都北区赤羽にある「赤羽自然観察公園」近くに住んでいながら こんなに自然豊かな公園があるなんて知りませんでした! もちろん手洗い・アルコール消毒は忘れずに。
東京都
She.Me Works
ボタニストトウキョウ夏限定ドリンク登場!
ボタニスト(BOTANIST)の旗艦店・ボタニスト トウキョウより2020年の夏限定ドリンクメニューが登場。2020年6月1日(月)から7月21日(日)までの期間、ボタニスト トウ
LeTRONC
毎日開催!「昼神温泉朝市」で南信州の味を楽しもう
長野県阿智村にある温泉郷・昼神では、南信州の名産品や、新鮮な野菜、パンにお菓子などを購入できる「昼神温泉朝市」が毎朝開催されています。地元の方とのふれあいも楽しい市場で、足湯や占い
長野県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!