TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
- 190
- 8
- 0
東京都 > 高円寺
ベジタリアン料理が食べられる東京・高円寺のレストラン「Lotus&Flower’s One(ロータス&フラワーズ ワン)」。ベジタリアンやオーガニックと聞くと、おいしさが劣るのではないかと思われがちかもしれませんが、このお店では菜食とは思えないほど料理にコクがあり、エネルギーあふれるメニューがいただけます。
肉・魚・保存料不使用の菜食料理。素材の良さに加え、料理に向ける情熱が満足度の高いベジタリアン料理を作り出します。
明るく上品な雰囲気の店内は、落ち着いたトーンで清潔感ある内装。植物モチーフの装飾品も、店内の空気感にピッタリです。
メインディッシュのおすすめは、「白神アワビ茸のソテー リゾット添え」です。国内最高品質と評価される白神アワビ茸を、絶妙な火加減でソテーしています。
きのこの王様と称される白神アワビ茸のほどよくやわらかい食感と、凝縮したうまみを存分に楽しめます。ジューシーな味わいは、肉料理にも負けていません。トリュフが香るリゾットとともにめしあがれ。
野菜本来のおいしさをダイレクトに味わえる「有機野菜盛り合わせ 特製バーニャカウダ」。野菜の味を引き出すソースには、香味野菜やオリーブペーストを使用しています。
このソースがおいしさの秘訣。アンチョビ不使用なのにこれほどまでにコクのあるソースが完成するとは、驚きを隠せません。野菜をたっぷり食べられる、女性に大人気のヘルシー料理です。
きのこを使ったメインディッシュをもうひとつご紹介します。「ポルチーニ茸のパイ包み マデラ酒ソース」です。使うのは、イタリア北西部のピエモンテ州で採れたポルチーニ茸。ほどよい歯ごたえと芳醇な香りが特徴のポルチーニを、香味野菜と一緒にソテーしています。
豊かな香りと濃厚なうまみをパイの中に閉じ込めた、アツアツがおいしいひと皿。ほのかに甘いマデラ酒ときのこのクリームソースが絶妙なハーモニーを奏でます。
来店するお客さんはほぼ女性で、30代以上の方によく利用されています。ベジタリアンレストランですが、9割以上が非ベジタリン。ベジタリアンだから来店するのではなく、純粋においしい料理を食べるためにこのお店を選んでいるという証拠です。
落ち着いた空間でいただく上品な菜食料理は、デートや記念日、接待など少人数での会食にピッタリ。時間に余裕がある際は、コース料理を堪能してみては?
東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」より歩いて約3分。荻窪方面電車なら1番出口から、池袋方面電車の場合は2番出口が便利です。お店はビルの2階で、青梅街道沿いを新宿方面へ向かうと見えてきます。いい意味で大きく期待を裏切るベジタリアン料理を、ぜひ一度お試しください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
夏の星空を見るなら伊良湖岬へ
夜景にオススメな伊良湖岬灯台。夏の日の夜は南側から見える天の川は絶景です。個人的に好きな大須商店街の映像も入れてみました。
愛知県
ymuchi ヤマウチ
東京から車で50分!絶景【 濃溝の滝 】
少し前、ある写真家の一枚の写真から、世間的に話題となった濃溝の滝。洞窟の中から現れた滝が水面に反射し、幻想的なムードを演出していました。 場所は千葉県君津市。マイナスイオンたっぷり
日本
kaito nakano
まさにマグロ天国! 多くの通を唸らせてきた奥沢「入船寿司」でマグロ尽くし
日本の食文化に欠かせない食材・マグロ。そんなマグロをあますことなく堪能できるのが、東京・奥沢にある高級寿司店「入船寿司」です。築地で水揚げされた新鮮な魚介を使用した握りはまさに絶品
東京都
LeTRONC
東京ミッドタウン“お花見”を楽しめる屋外ラウンジが登場
東京ミッドタウンのミッドタウン・ガーデンに期間限定の屋外ラウンジ「ザ シングルトン ブロッサム ラウンジ(THE SINGLETON BLOSSOM LOUNGE)」が2023年3
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!