【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
- 264
- 10
- 5
東京都 > 日本橋
まるで本物? 思わず錯覚してしまうほど緻密に作り込まれた彫刻や、工芸作品の数々。明治時代に作られた珠玉の作品をはじめ、明治工芸のDNAを受け継いだ現代工芸家の作品が大集結しました。
「驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ」展は、2017年9月16日(土)〜12月3日(日)まで、三井記念美術館で開催中です。2014年に開催された「超絶技巧! 明治工芸の粋」展の続編となる本展は、前回の明治工芸に現代作家の作品を加えてパワーアップして帰ってきました。目を疑うような超絶技巧の数々をご覧あれ!
七宝・金工・牙彫・木彫・陶磁……明治期に作られた人間の技を超越した作品が登場。中でも安藤緑山の象牙彫刻シリーズは、本物と瓜二つの作品にハッと息を飲むことまちがいなし。代表作《胡瓜》は、花から葉の葉脈、ツタまで繊細に作り込まれた超絶技巧作品。他にもまるで本物のような果実や野菜が登場します。
そんな明治工芸の血筋を受け継いだ現代工芸作家の作品も本展の見どころです。同じ素材を用いた作品でも、プラスアルファの知恵や現代社会にちなんだモチーフなど、明治期の最高峰の技術をそのまま現代に昇華させた作品約50点が集結。人間の技術の無限大の可能性を感じられます。
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」A7出口より徒歩1分、「三井記念美術館」にて開催されています。ぜひ、足を運んでみてください。
展示は全国で巡回予定。見逃さないよう、要チェック!
●岐阜県現代陶芸美術館(岐阜)
2018年(平成30年)6月30日(土)〜8月26日(日)
●山口県立美術館(山口)
2018年(平成30年)9月7日(金)〜10月21日(日)
●富山県水墨美術館(富山)
2018年11月16日(金)〜2018年12月24日(月)
●あべのハルカス美術館(大阪)
2019年(平成31年)1月26日(土)〜4月14日(日)
文/おゝしろ実結
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
目白の和カフェ「小苦樂 」でのんびり。
東京で本格的な抹茶が味わえる和カフェ、小苦樂さん。 目白の閑静な路地裏にひっそりと佇んでいます。 古風な建築と、丁寧に整備された庭が まるで京都にいるかのような気分にさせてくれま
東京都
空野あお
新宿「肉&麺」の本格派韓国風中華麺!みぞれスープのミル麺で涼む
この夏、東京・新宿にある「肉&麺」で本格派の韓国風中華麺はいかがですか?凍ったスープでいただく「ミル麺」で火照った体をクールダウンさせるも良し、味わい深い「ジャージャー麺」や人気の
東京都
LeTRONC
クラフトビールや日本酒で至福のひととき。新鮮牡蠣が美味しい大塚の居酒屋「麦酒庵」
JR大塚駅から徒歩2分のところにある「麦酒庵」は、約10種のクラフトビールと約200種の日本酒を楽しめるお店です。全国各地から取り寄せた新鮮な牡蠣を食べ比べできるため、大人が通う居
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!