高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
- 359
- 1
- 0
大阪府 > (大阪)日本橋
日本橋にある「café 黒岩伽哩(かふぇくろいわかりー)」は、こだわりのカレーが食べられるカレー専門店。ビルの2Fに上がると白い木製のドアがあり、カウンター4席、丸テーブル3つ、合計12席のこぢんまりとしたお店となっています。
白を基調とした内装で、カウンターにはガラス瓶や食器がきれいに並べられています。清潔感と明るさに溢れた店内で落ち着いた食事ができます。
各ハイチェアの下に荷物用のカゴが置いてあるなどの気配りや、かわいいステンドグラスの照明など女性が喜ぶポイントも。
2013年12月に開店した「café 黒岩伽哩」。店名の黒岩は店主の苗字で、10代から自炊してきた料理の腕前が好評で、店長に抜擢されたそうです。
色々と味わいたい人には、黒カレーと赤カレー、鶏カレーとキーマカレーなど合いがけメニューも。客層は約6割が男性客とのこと。具がしっかりあって食べごたえがあるのも、人気の理由のようです。
店名にもなっている人気メニュー「黒岩伽哩」は、牛・豚・鶏とお店で使用している3種類のお肉全てを食べられる看板メニューです。
牛肉は、赤ワインで数時間じっくり煮込み、口に入れた瞬間に溶けてしまうほど柔らかく、芳醇な味わい。
兵庫県産の豚肉は、トロトロ脂身としっかり赤身を同時に堪能でき、食べ応えある100g級の角煮。兵庫県産若鶏をジューシーでホロホロに煮込んだ手羽元など、ボリューム満点です。
タワー型に高く盛られた黄色いターメリックライスが食欲をそそります。旨味がギュッと詰まった黒カレーでお楽しみください。
「キーマ伽哩」は、辛みと酸味が絶妙の赤い色のカレー。赤カレーのターメリックライスはドーム型の盛り付けです。
ひき肉がふんだんに使われたルーの上には、トロトロ半熟たまごが乗せられていて、辛さをやさしく和らげてくれます。そしてパセリが全体にかかっていて彩りは豊か。
すべてのカレーは、辛さを2~10倍で選べて、ライス・ルー・具をそれぞれ大盛りにできます。
「café 黒岩伽哩」では、素材に徹底にこだわった唯一無二のカレーを提供しています。カレーは欧風カレーとアジアカレーのちょうど中間で、食べやすさも重視。本格派カレーをクラシックの流れる優雅な空間の中、ゆっくりと堪能できます。
夜は23:00まで営業。〆用のハーフカレー、おつまみ、ビールなどもあるので、ちょい飲みや飲み会の後にもおすすめ。
「café 黒岩伽哩(かふぇくろいわかりー)」は、OsakaMetro千日前線・堺筋線「日本橋駅」5番出口徒歩5分。ビルの前に置かれた旗が目印です。店主の思いと旨みの詰まったカレーをご堪能ください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
即席オードブルにも!ごろごろ果物ととろ〜りマシュマロのフルーツトーストレシピ♡
フレッシュな果実に甘くとろけるマシュマロソースがたまらない! 絶品デザートトースト。マシュマロをモッツァレラに変えて、即席オードブルにも。冬の時期は、桃の缶詰を使ってもOKです。
LeTRONC
【兵庫紅葉スポット】丹波紅葉三山を巡る「高源寺コース」
「高源寺コース」では、兵庫県丹波市の著名な紅葉スポット3か所を巡ります。「石龕寺」から始まり「永谷山円通寺」、最後に「高源寺」にたどり着く、丹波市の著名な紅葉スポットを押さえたコー
兵庫県
LeTRONC
「たけだバーベキュー」が伝授! 巻き巻きフレンチトースト
バーベキュー芸人でおなじみの「たけだバーベキュー」さんが伝授する、スキレットで焼き上げるフレンチトーストのレシピを紹介。外で料理をするのに慣れていない方でも簡単に作ることができます
LeTRONC
雨の日にこそ「新宿御苑」でゆったりと
映画の舞台にもなったと言われる新宿御苑 雨でさらに魅力を増す景色で、ゆったり静かに休日を過ごしたいですね
東京都
Misa
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!