【渋谷】忙しい日常にたっぷりの栄養をくれるバランス食材ランチ「UB1 TABLE」
渋谷駅から8分ほど歩いた場所にあるのは、おしゃれで洗練された雰囲気の「UB1 TABLE」 産地や生産方法にまでこだわった新鮮な食材を使っているので、安心安全な栄養価の高い食事をす
東京都
ゆいぽよ
- 58
- 22
- 0
渋谷公園通り沿いにあるカフェ、「白一(シロイチ) 渋谷本店」。黒字に白い文字でお店のロゴが書かれたシンプルな看板と、牛乳生アイスと書かれた柱が特徴的なお店です。表はガラス張りになっており、通りがかりでも店内がよく見える作りになっています。
店内は白とブラウンを基調としたおしゃれな空間。スッキリとした落ち着いた店内は、老若男女誰もが居心地よく過ごせます。
こちらで提供されるアイスは、生アイス。アイスでもソフトクリームでもない、生アイスと呼ぶのには理由があります。新鮮で最高級の素材をシンプルかつ新鮮な状態で作ったアイスを、お店では生アイスと定義。
成分無調整の高品質な牛乳のみを使い、素材が持つ風味や色合い、食感のバランスを崩さずそのまま食べてもらうことが狙いです。素材と美味しさをとことん追求した、至極の生アイス。これまで抱いてきたソフトクリームの概念を大きく覆してくれます。
定番かつ人気の「生アイス」ですが、まずはその見た目に驚きます。縦にビヨーンと伸びたインパクトのあるフォルム。生アイスは、巻き上がりから10秒後が一番の食べ頃です。時間の経過と共に表面がギュッと固まる特徴があります。外側はシャリシャリとしていますが、口に入れるときめ細かいクリーミーな食感に変化。
濃厚な味わいは、素材の良さを感じずにはいられません。甘さ控えめですが牛乳のコクと旨みがダイレクトに伝わり、またすぐに食べたくなります。
生アイスを使ったアレンジメニューはいかがですか? 「黒蜜きなこ」はオーガニックの黒蜜と北海道小豆を使用し、和テイストに仕上げています。そこに国産白玉と生クルミで食感のアクセントをプラス。国産黒ごまきなこを振りかけて完成です。
黒蜜のあっさりとした甘さに、濃厚な風味の生アイスがよく合います。白玉のモチモチとした触感とクルミのカリカリした歯ざわりが楽しい一品。和の食材が、生アイスの美味しさをやさしくまとめてくれています。
人気の生アイスを求めて、「白一 渋谷本店」には男女関係なく訪れています。生アイスはコーンとカップ、どちらでもOKなのでテイクアウトして食べ歩きにも便利です。落ち着いた店内でゆっくりと味わってもいいでしょう。
午前中や雨の日は、お客さんが少ないので狙い目。安心の素材で作った生アイスは、小さな子どもから年配まで、世代を問わず楽しめます。
お店までは駅から歩いて約5分。JR各線・東京メトロ各線「渋谷駅」のハチ公口を出て、渋谷公園通りをNHK方面に向かってください。坂を登りきるやや手前の右側にお店があります。「原宿駅」からでも徒歩圏内です。見た目と美味しさに思わず笑顔がこぼれる生アイスを一度お試しください。
コメントを投稿しよう!
【渋谷】忙しい日常にたっぷりの栄養をくれるバランス食材ランチ「UB1 TABLE」
渋谷駅から8分ほど歩いた場所にあるのは、おしゃれで洗練された雰囲気の「UB1 TABLE」 産地や生産方法にまでこだわった新鮮な食材を使っているので、安心安全な栄養価の高い食事をす
東京都
ゆいぽよ
生クリーム専門店ミルク「究極の生クリームチーズケーキ」バレンタイン&ホワイトデー限定登場!
生クリーム専門店ミルクから、バレンタイン&ホワイトデー限定スイーツ「究極の生クリームチーズケーキ」が登場。2023年2月6日(月)から3月15日(水)までの期間、大阪「ジャンブーカ
LeTRONC
食べ歩きグルメイベント「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー2022」が開催!
食べ歩きグルメイベント「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー2022」が、2022年8月1日(月)から12月15日(木)まで東京・神田界隈のカレー店にて開催されます。
LeTRONC
横浜の新商業施設「北仲ブリック&ホワイト!
横浜のみなとみらい線「馬車道」駅に直結する新商業施設「北仲ブリック&ホワイト(KITANAKA BRICK&WHITE)」が、2020年6月25日(木)にグランドオープン。
LeTRONC
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!