ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.10.23 ・ POST 2017.10.23

ビーントゥーバーのチョコレート専門店・等々力「xocol」でカカオ本来の味と香りを楽しむ

東京都 > 自由が丘

  • 7

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 12

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

静かな街で発見した、素朴なチョコレート工房

ビーントゥーバーのチョコレート専門店・等々力「xocol」でカカオ本来の味と香りを楽しむの1番目の画像

東京・等々力にあるチョコレート専門店「xocol(ショコル)」。閑静な住宅地にある飾り気のない店構えは、うっかり通り過ぎてしまうほどシンプルです。ガラス張りになった店の外壁は木の板で覆われており、店内も木目調のやさしい空間となっています。

タイルと木材で作られたカウンターは、ナチュラルテイストで落ち着いた雰囲気。心安らぐ木の香りに甘いカカオの香りが溶け込み、工房の手づくり感とマッチした特別な空気が流れています。

試行錯誤の末、ようやくたどり着いた本物の味

ビーントゥーバーのチョコレート専門店・等々力「xocol」でカカオ本来の味と香りを楽しむの2番目の画像

2013年に誕生した「xocol」。こちらで作るチョコレートには、厳選したカカオ豆のみを使用。自家工房で焙煎し、石臼で挽くところから手づくりです。こうして原料となるカカオができあがり、そこに砂糖だけを加えたシンプルなチョコレートを製造しています。

一般的なチョコレート菓子に使われる人工香料や乳化剤、油脂などは一切追加しません。すべては、チョコレートに不可欠なカカオの持つ素材の味を最大限に味わうため。カカオをスイーツとしてだけでなく、料理にも応用すべく日々研究が重ねられています。

伝説の鳥からインスピレーションを受けた本格チョコ

ビーントゥーバーのチョコレート専門店・等々力「xocol」でカカオ本来の味と香りを楽しむの3番目の画像

「美しい鳥QUETZAL(ケツァール)」は、コイン型のチョコレート。手間と時間をかけてカカオ豆をていねいに挽き、砂糖を加えただけのシンプルなチョコレートです。

古代、カカオ豆を通貨としていたアステカ族という人々がいました。彼らは「ケツァール」という鳥を農耕神の使いとして崇めていたというエピソードが残っています。

石臼で挽いたキレイなカカオ豆と、美しい羽を持つ「ケツァール」をイメージしてこのチョコレートが誕生。カカオ独特の酸味とほろ苦さ、口の中で溶けていく食感と甘みを楽しみましょう。

新感覚のおいしさ! カカオの食感と風味を楽しむ

ビーントゥーバーのチョコレート専門店・等々力「xocol」でカカオ本来の味と香りを楽しむの4番目の画像

カカオ本来のおいしさをダイレクトに味わいたい人には、「グレナダの原石」がおすすめです。

カリブ海に浮かぶ小さな火山島のグレナダ。美しい自然が残るこの島で育ったカカオの種に、食べやすいよう砂糖をコーティングしてあります。

ザクザクとした軽い食感の後に、ねっとりとした感覚に変化する面白い歯ざわり。チョコレートではないので、溶ける心配もいりません。

市販のチョコレートでは満足できなくなったあなたに

ビーントゥーバーのチョコレート専門店・等々力「xocol」でカカオ本来の味と香りを楽しむの5番目の画像

余計なものを一切加えず、カカオの風味やうまみをじっくりと味わうことができる「xocol」のチョコレート。箱入りの商品もあるので、手土産やちょっとしたギフトにもきっと喜ばれるはずです。

美食家や食材にこだわりを持つ方をはじめ、一般的なチョコレートが苦手な方や、チョコレートの真実に興味を持っている方はぜひ一度お試しください。これまで食べてきたチョコレートとは全く違う、新しい発見やカカオの面白さに気付けるかもしれません。

お店までは、東急大井町線「等々力駅」から徒歩圏内です。改札を出て駒沢オリンピック公園方面へ向かい、深沢坂上交差点から右折して少し歩いたところにあります。なかなか出会うことのない、カカオ豆から作る本格チョコレート。奥が深いチョコレートの魅力に浸ってみませんか?

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事