おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
- 111
- 34
- 0
糸島にある「もちカフェ 月うさぎ」は、餅を使ったスイーツや食事が楽しめるカフェ。築60年以上の一軒家をリノベーションして営まれており、塀の上には餅つきをする2匹のうさぎのモチーフが飾られています。外壁に描かれた大きな三日月が目印です。
廊下の突き当たりへ進むと、高い天井が気持ちいいカフェスペースが広がります。広々とした空間にテーブルと椅子がゆったりと配置されており、くつろぎながら食事が楽しめる和の空間です。店内には手作りの小物などを展示販売しているギャラリーも併設しています。
古代より、丸い形のものは縁起物とされてきました。丸い形の餅や、まんまるのお月さま、その2つを結びつける「餅つきをする月のうさぎ」が店名の由来です。
木曜日から日曜日まで営業しているお店ですが、近隣の方だけでなく、遠方からドライブがてら足を運ぶお客さんも多くいます。ギャラリーでは糸島の作家さんが作る商品が紹介されており、セミナーやイベントも時折開催されているのが特徴です。
「博多雑煮セット」はお店の看板メニューです。博多の人に親しまれている博多雑煮と、野菜サラダ、黒豆、さらには小鉢が2つも付いてきます。食後には小さなスイーツとコーヒーも楽しめる、大変お得なセットです。
博多雑煮の特徴はトビウオからとったアゴ出汁のおつゆにブリ、カツオ菜が入っていること。さらに人参や里芋、しいたけ、丸餅などが入っておりボリュームも満点です。澄んだおつゆはしみじみと味わい深く、焼いたブリも良い味を出しています。博多のお正月気分を1年中味わえる、素敵なセットです。
「焼き餅セット」は6個の餅を自分で焼き、さまざまな味わいで楽しめるスイーツメニュー。焼いた餅をきな粉や海苔、大根おろしなどと一緒に食べ、自分好みの食べ方を見つけましょう。
「餅グラタンセット」も、お食事メニューの中で人気が高くおすすめです。マカロニの代わりに餅が使われており、トロリととろけるチーズと、柔らかくのびる餅の相性はバツグン。色合いが綺麗なサラダやバゲット、スープにデザート、コーヒーとこちらも盛りだくさんの内容が自慢です。
「お餅を美味しく食べてほしい」という思いでオープンしたお店では、餅を使った創作メニューやスイーツが食べられ、餅の新たな魅力に出会えます。
お店はゆったりとした時間が流れる糸島地区にあり、「もちカフェ 月うさぎ」の周りを散歩するのもおすすめ。古い建造物が残る中、近年新しいお店が続々と出来ており、覗くと新たな発見があるかもしれません。
「もちカフェ 月うさぎ」へは車で行くのが便利です。お店には、10台まで車が停められる駐車場があります。あなたも「もちカフェ 月うさぎ」のほっこりする空間で、お餅の新たな魅力を発見しませんか?
コメントを投稿しよう!
おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
【日本の絶景10選】新年に訪れたい日本の美しい景色
新たな気持ちで新年を過ごしたい女性必見。新年の幕開けに背中を押してくれる、日本の絶景スポットを厳選しました。自然のパワーあふれる数々の絶景は、明るく元気に1年を楽しむ力をくれるはず
日本
LeTRONC
おうちで簡単プロの仕上がり! チョコペンで上手に文字を書くコツ
自宅で来客をもてなす際、レストランのようなデザートプレートを出したらきっと喜んでくれるはず。チョコペンを使いこなせると食後のひと皿がぐんとおしゃれになり、お祝いごとにも重宝します。
LeTRONC
帝国ホテル 大阪「ピーターラビット」120周年記念のアフタヌーンティー開催!
帝国ホテル 大阪は、期間限定アフタヌーンティー「ピーターラビットの“バースデー”アフタヌーンティー」を、2022年7月1日(金)から9月4日(日)まで、1階ブフェ&ラウンジ「ザ パ
LeTRONC
浴衣の簡単なたたみ方を動画で解説!キレイに小さくたたむ方法
夏になると着たくなる「浴衣」。シワのないキレイな状態で着る浴衣は、サラリとしていて着心地も抜群ですよね。次の浴衣シーズンまで美しい状態を保てるような、簡単な浴衣のたたみ方を動画でご
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!