すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
- 116
- 0
- 0
糸島にある「もちカフェ 月うさぎ」は、餅を使ったスイーツや食事が楽しめるカフェ。築60年以上の一軒家をリノベーションして営まれており、塀の上には餅つきをする2匹のうさぎのモチーフが飾られています。外壁に描かれた大きな三日月が目印です。
廊下の突き当たりへ進むと、高い天井が気持ちいいカフェスペースが広がります。広々とした空間にテーブルと椅子がゆったりと配置されており、くつろぎながら食事が楽しめる和の空間です。店内には手作りの小物などを展示販売しているギャラリーも併設しています。
古代より、丸い形のものは縁起物とされてきました。丸い形の餅や、まんまるのお月さま、その2つを結びつける「餅つきをする月のうさぎ」が店名の由来です。
木曜日から日曜日まで営業しているお店ですが、近隣の方だけでなく、遠方からドライブがてら足を運ぶお客さんも多くいます。ギャラリーでは糸島の作家さんが作る商品が紹介されており、セミナーやイベントも時折開催されているのが特徴です。
「博多雑煮セット」はお店の看板メニューです。博多の人に親しまれている博多雑煮と、野菜サラダ、黒豆、さらには小鉢が2つも付いてきます。食後には小さなスイーツとコーヒーも楽しめる、大変お得なセットです。
博多雑煮の特徴はトビウオからとったアゴ出汁のおつゆにブリ、カツオ菜が入っていること。さらに人参や里芋、しいたけ、丸餅などが入っておりボリュームも満点です。澄んだおつゆはしみじみと味わい深く、焼いたブリも良い味を出しています。博多のお正月気分を1年中味わえる、素敵なセットです。
「焼き餅セット」は6個の餅を自分で焼き、さまざまな味わいで楽しめるスイーツメニュー。焼いた餅をきな粉や海苔、大根おろしなどと一緒に食べ、自分好みの食べ方を見つけましょう。
「餅グラタンセット」も、お食事メニューの中で人気が高くおすすめです。マカロニの代わりに餅が使われており、トロリととろけるチーズと、柔らかくのびる餅の相性はバツグン。色合いが綺麗なサラダやバゲット、スープにデザート、コーヒーとこちらも盛りだくさんの内容が自慢です。
「お餅を美味しく食べてほしい」という思いでオープンしたお店では、餅を使った創作メニューやスイーツが食べられ、餅の新たな魅力に出会えます。
お店はゆったりとした時間が流れる糸島地区にあり、「もちカフェ 月うさぎ」の周りを散歩するのもおすすめ。古い建造物が残る中、近年新しいお店が続々と出来ており、覗くと新たな発見があるかもしれません。
「もちカフェ 月うさぎ」へは車で行くのが便利です。お店には、10台まで車が停められる駐車場があります。あなたも「もちカフェ 月うさぎ」のほっこりする空間で、お餅の新たな魅力を発見しませんか?
コメントを投稿しよう!
すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
アマン東京の夏季限定アフタヌーンティーセット「夏の思い出」テーマの多彩なスイーツ&セイボリーが登場!
アマン東京では、夏季限定のアフタヌーンティーセット「サマー アフタヌーンティー」を、2022年7月1日(金)から9月14日(水)までの期間で提供されます。
LeTRONC
新江ノ島水族館“紫陽花×海の生き物たち”のコラボイベント開催!
新江ノ島水族館では、2022年6月の館内イベントとして紫陽花と生き物たちのコラボレーション企画を順次展開。
LeTRONC
ダリの代表作「記憶の固執」モチーフの新感覚アフタヌーンティー、メズム東京にて登場!
“有名絵画”をモチーフにしたアフタヌーンティー「メモリー」が、竹芝エリアの大型複合施設「ウォーターズ竹芝」内のホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」にて平日限定で登場。提
LeTRONC
【Cinematic】TOKYO VLOG #3 【Starbucks Coffee】【スタバ TSUTAYA 大崎駅前店】【インスタ映え・お洒落】【ZV-1】
本が読める穴場スタバ!「スタバ TSUTAYA 大崎駅前店」 大崎駅から徒歩4分の好立地。 電源もWifiも完備かつ、本も読み放題! <目次> 0:00 オープニング 0:15
日本
TAKAHIRO | Vlogger
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!