初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 57
- 5
- 0
新宿区四谷にある「大角玉屋 四谷店」は、風情ある茶色の壁面に店名といちご大福の大きな写真が掲げられた看板が目印の老舗和菓子屋さんです。
店内に入ると目に入るのは、名物の「いちご豆大福」をはじめ羊羹やおまんじゅうなど、色鮮やかにディスプレイされた和菓子の数々。丁寧に手書きされた商品名にお店の真心が感じられます。
創業は1912年(大正元年)。お店の名前は当主の名前に由来しています。
現当主は三代目で、1985年に今ではポピュラーになっているいちご大福を日本で初めて製造、販売しました。そのおいしさは当時一大ブームとなり、和菓子業界から表彰されるという功績を誇っています。
長い歴史の中で培われた伝統的な和菓子のおいしさを楽しめる点がお店の大きな魅力です。
「いちご豆大福」は、毎朝市場から仕入れた新鮮ないちごを使用したお店自慢の一品です。大粒のいちごを包むのは上質な粒あんと、豆大福。
甘酸っぱいいちごの酸味と上品な甘みの餡は相性抜群で、ほんのり塩味の効いた豆大福と絶妙のハーモニーを奏でます。20年の伝統を誇る老舗の味は外国の人にも好評で、中東の国王にも寵愛されるほどの名品です。
高級ブランデーであるVSOPを生地にたっぷりと染み込ませている「ブランデーどら焼き」。一口頬張れば、ブランデー特有の芳醇な香りとしっとりとした粒あんの甘みが口いっぱいに広がります。
お酒好きのお父さんや職場の上司に、お誕生日やバレンタインなどのプレゼントとして利用するのもおすすめ。長い伝統を誇る老舗和菓子店が新たに生み出した、大人味の創作どら焼きです。
お客さんに本物の和菓子のおいしさを味わってもらいたい、という店主の思いは、お店の和菓子一つひとつに込められています。
北海道の十勝産小豆をはじめ、水にも新潟の深層天然温泉水を使用するなど素材選びには徹底したこだわり。全て国産の最高級品を用いています。
老舗の伝統を受け継ぎながら、独創的なアイデアで新たな和菓子の魅力を追求。バラエティに富んだ和菓子の数々は訪れる人を飽きさせません。
店舗は東京メトロ丸ノ内線の「四谷三丁目駅」から徒歩3分、大通り沿いに面しているので分かりやすく、アクセスしやすいのも魅力の一つです。老舗の和菓子屋が創り出す、本物の和菓子の味をぜひご賞味ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
三菱一号館美術館併設カフェ“苺×チョコレート”のアフタヌーンティー登場!
三菱一号館美術館併設のカフェ・Café 1894は、「Café 1894スペシャル スプリングアフタヌーンティー」を、2023年1月30日(月)から2月23日(木)までの期間限定で
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!