Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 46
- 0
- 0
北新地にあるおでん屋「万ん卯 本店」は、ビルの1Fにある隠れ家のようなお店。料亭「かが万」の伝統を引き継いだ、趣のある扉がお出迎えしてくれます。
お出汁の香りがふわり漂う店内。能舞台をイメージした白木のⅬ字カウンターでは、煮えたおでんと湯気のあがるお鍋が目の前で堪能できます。カウンター席とは別にテーブル席も用意されているので、グループでの食事の利用を楽しむにも最適です。
「万ん卯 本店」のおでんの中でも究極の贅沢な食材「フカヒレおでん」。葛餡仕立てのお出汁と肉厚のフカヒレがしっかりと絡み合った一品です。
フカヒレの上には、ショウガとインゲン豆が添えられ、仕上げにお酢をかけて食べるとまさに絶品! 他では味わえない、おでんの出汁と高級食材フカヒレが調和された一品をぜひ一度堪能してみてください。
「万ん卯 本店」は、おでんで唯一のミシュランを獲得したお店。鶏、野菜、鰹と昆布から毎日丁寧にひいた、さっぱり上品なお出汁はどんなネタとも相性抜群です。
中でも「練り物の盛り合わせ」は人気の一品。チーズ天としょうが天、ごぼう天の3品の盛り合わせです。チーズ天の上には黒コショウがふりかけられ、和と洋がうまく融合された一品となっています。
おしゃれな陶器に敷き詰められた「小さなおにぎり」。素早く出せて、食べやすく、お腹がいっぱいになるものをと考えられて出来た北新地らしい一品です。
多種類のおにぎりはすべて一口サイズ。シメにはもってこいのメニューでしょう。おかかと味噌は自家製のものを使用しており、お持ち帰りでお土産として利用されるお客さんも多いです。
水や出汁、調味料など、味に関わるもの全てを吟味。贅沢を惜しむことなく、美味しさのためなら妥協を一切許さないといった思いをかたちにしてくれる「万ん卯 本店」。人気の理由は明白です。
毎日、鶏、野菜、鰹と昆布から丁寧に出汁をひき、品のある味わいとコクで、素材をうまく引き立てます。その時期の旬の食材とこだわりのお出汁の調和をぜひ堪能してみませんか?
JR東西線「北新地駅」から徒歩5分の場所に位置する「万ん卯 本店」。料亭「かが万」に隣接するビルの1Fにお店を構えています。高級感漂う落ち着いた空間で、ぜひともミシュラン一つ星の絶品おでんを堪能してみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
絶景ドバイのBVLGARIホテルスイートからのブランドホテルスイート巡り☆ARMANI・Versaceも! 《cinematic vlog》
ドバイのブランドホテルのスイートルーム♪ BVLGARI☆ARMANI☆Versace
海外
Asa Yamato
三菱一号館美術館併設カフェ“苺×チョコレート”のアフタヌーンティー登場!
三菱一号館美術館併設のカフェ・Café 1894は、「Café 1894スペシャル スプリングアフタヌーンティー」を、2023年1月30日(月)から2月23日(木)までの期間限定で
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
みうりランドの“宝石色”イルミネーション開催!
イルミネーション「よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~」が東京・よみうりランドにて開催されます。期間は2021年10月21日(木)から202
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!