京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
- 49
- 34
- 0
東京都 > 四谷(四ツ谷)
東京・四ツ谷でポルトガル料理が味わえるのが「MANUEL CASA DE FADO(マヌエル カーザ・デ・ファド)」です。閑静な住宅街にあり、お店の外には目印のポルトガル国旗が掲げられています。
店内に入ると、目に入るのがポルトガル伝統の「アズレージョ」と呼ばれる青いタイル画です。天井に届くほど大きなタイル画で、お客さんを圧倒させます。
異国情緒溢れる広々とした空間で、ゆっくりと料理やワインを堪能しましょう。また、宴会やパーティー会場として貸し切り対応も可能です。
「MANUEL CASA DE FADO」は、ポルトガルの植民地だったマカオにある本店「オー・マヌエル」より本場の味を継承しました。
店内では、ポルトガルの大衆歌謡「FADO(ファド)」のライブが定期的に開催されます。ゆったりとした店内で、料理とワイン、そしてファドの哀愁漂う雰囲気を感じましょう。
具沢山の魚介類を使った「海の幸のカタプラーナ」は、お店の看板メニューです。「カタプラータ」とは、銅板を叩いて作る鍋のことで、まるで二枚貝のような独特の形をしています。
海老と香草野菜を加え、濃厚な魚介のエキスがたっぷりと出たスープの味は格別のおいしさ。ポルトガル料理の代表とも言える一品を味わってみてください。
お店では数々のポルトガル料理を堪能できますが、前菜でおすすめなのが「北海タコとパプリカのサラダ」です。プリプリのタコと色鮮やかな野菜をふんだんに使っています。ポルトガル料理は、コリアンダーやパクチーを料理に使用するのが特徴です。
デザートにおすすめなのは「パォン・デ・ロー」。ポルトガル伝統の半熟カステラで、滑らかな口当たりが特徴です。
閑静な住宅街の地下に広がる「MANUEL CASA DE FADO」では、日本にいながらもポルトガルの料理やワイン、そして音楽が楽しめるステキな空間。
ランチは平日の13:00以降、ディナータイムは週末が比較的ゆっくりと食事ができるので狙い目です。
JR中央・総武線「四ツ谷駅」麹町出口から徒歩3分、東京メトロ南北線・丸の内線「四ツ谷駅」から徒歩5分の位置にあります。ポルトガル国旗が目印で、見つけたら地下へ行きましょう。独自の駐車場はありませんが、近隣のコインパーキングを利用できます。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
「割座」ができない方必見!“プロップス”でむくみ解消ストレッチ
正座の状態からすねを外に出して座る「割座」は、脚の前面と背骨が伸びるので“むくみ・冷え・脚のだるさ”の軽減が期待できるそう。足首や膝関節への負担を和らげるためには、“プロップス”を
LeTRONC
「秋の紅葉夫婦デュオキャンプ!/グリーンパークふきわれ」
群馬県沼田市にある沼田市にある「グリーンパークふきわれ」東京から車で2?3時間、家族連れにも人気なキャンプ場です。 キャンプ場の前には綺麗な川も流れていて夏場には水遊びも楽しめます
群馬県
She.Me Works
質を追求したネコ型の高級食パン「ねこねこ食パン」がオープン!
おいしさを追及し、使用する水分を100%ミルクで作り上げた猫の形をした食パン「ねこねこ食パン」が広島県に2019年11月8日(金)よりオープンします。以前オープンした愛知・岐阜では
広島県
LeTRONC
タリーズコーヒーがクリスマス限定ドリンクを発売!
TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)が、クリスマス期間限定ドリンクを11月1日(金)より順次、4種類発売します。毎年冬に期間限定で発売されている「アイリッシュラテ」など
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!