羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
多くの観光客でにぎわう東京・浅草からほど近い蔵前。「SUNSHINE STATE ESPRESSO(サンシャインステイトエスプレッソ)本所本店」では、こだわりのハンドクラフトコーヒーが楽しめます。
大きなガラス戸に木のフレームがおしゃれな外観。店内のショーケースには世界各国から集められたコーヒー豆がずらりと並びます。
色使いが鮮やかで幻想的な壁画にも注目。コーヒーを知り尽くした店主が提供する珠玉の一杯を、ゆったりと楽しめる空間です。
お店の始まりは2010年2月のこと。創立当初は、エスプレッソ専門の移動カフェでした。
創業から2年ほどで、他県からわざわざ飲みにくる人が出るほどの人気店に成長。そのころから、使用するコーヒーを自家焙煎にチェンジしました。
続いて卸売りも開始し、現在の場所に店舗を開設して現在に至ります。東日本大震災の復興支援にも注力していていて、冬季には福島県のだいらくスキー場でも営業しています。
豊富なコーヒー豆が並ぶお店では、バリスタが一杯ずつていねいに淹れるコーヒーを楽しめます。単一産地のものが10種類ほど、ブレンドが4種類というラインナップ。そのなかから日替わりで楽しめるのがエスプレッソ系コーヒーです。
濃厚なコーヒーの香りを楽しめるものから、ラテやマキアートまでお好みの方法で楽しめます。エスプレッソ以外にも、ドリップやプレスも人気です。
バリスタが淹れる絶品コーヒーとともに楽しめる、スイーツメニューも充実しています。中でも人気メニューは「星宙プリン」。
たまごや牛乳など、プリンに使われる原料は、コーヒーと同様こだわりのものが使用されています。しっかりとした食感は、コーヒーと一緒に楽しむのにぴったり。プリンのなめらかな甘みと、コーヒーのフルーティーな香りがマッチします。
お店で扱う「ハンドクラフトコーヒー」とは、人の手から人の手へ、手作業の積み重ねを受け渡しするという意味。生産から焙煎、そしてカップへ落とす抽出まで、すべての工程にかかる人がコーヒーによってつながっています。
多くのコーヒー店が乱立する現代。その中でも、生産や流通段階の透明性を高め、生産者とお店、お客さんをもっと積極的につないでいきたいと店主は語ります。
最寄り駅は都営地下鉄大江戸線の「蔵前駅」。A7出口から歩いて4分ほどの場所にお店はあります。コーヒーが巷にあふれる現代だからこそその良さが際立つ、とっておきのコーヒー店です。
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
バスケ×友情×恋!映画『春待つ僕ら』特別映像&舞台挨拶情報
映画『春待つ僕ら』の公開記念舞台挨拶が2018年12月15日(土)に行われることが決定しました。舞台挨拶には、主演を務める土屋太鳳さんをはじめ北村匠海さん、小関裕太さんなどメインキ
LeTRONC
クールな魅力のフクロウや鷹と出会える「猛禽類カフェ」3選
日常で触れ合う機会がない猛禽類。強くてクールなイメージがありますが、実はとても可愛らしくデリケートな生きもの。その愛くるしさに癒やされ、虜になってしまう人も多いのだとか。今回はそん
日本
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!