高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
- 359
- 1
- 0
多くの観光客でにぎわう東京・浅草からほど近い蔵前。「SUNSHINE STATE ESPRESSO(サンシャインステイトエスプレッソ)本所本店」では、こだわりのハンドクラフトコーヒーが楽しめます。
大きなガラス戸に木のフレームがおしゃれな外観。店内のショーケースには世界各国から集められたコーヒー豆がずらりと並びます。
色使いが鮮やかで幻想的な壁画にも注目。コーヒーを知り尽くした店主が提供する珠玉の一杯を、ゆったりと楽しめる空間です。
お店の始まりは2010年2月のこと。創立当初は、エスプレッソ専門の移動カフェでした。
創業から2年ほどで、他県からわざわざ飲みにくる人が出るほどの人気店に成長。そのころから、使用するコーヒーを自家焙煎にチェンジしました。
続いて卸売りも開始し、現在の場所に店舗を開設して現在に至ります。東日本大震災の復興支援にも注力していていて、冬季には福島県のだいらくスキー場でも営業しています。
豊富なコーヒー豆が並ぶお店では、バリスタが一杯ずつていねいに淹れるコーヒーを楽しめます。単一産地のものが10種類ほど、ブレンドが4種類というラインナップ。そのなかから日替わりで楽しめるのがエスプレッソ系コーヒーです。
濃厚なコーヒーの香りを楽しめるものから、ラテやマキアートまでお好みの方法で楽しめます。エスプレッソ以外にも、ドリップやプレスも人気です。
バリスタが淹れる絶品コーヒーとともに楽しめる、スイーツメニューも充実しています。中でも人気メニューは「星宙プリン」。
たまごや牛乳など、プリンに使われる原料は、コーヒーと同様こだわりのものが使用されています。しっかりとした食感は、コーヒーと一緒に楽しむのにぴったり。プリンのなめらかな甘みと、コーヒーのフルーティーな香りがマッチします。
お店で扱う「ハンドクラフトコーヒー」とは、人の手から人の手へ、手作業の積み重ねを受け渡しするという意味。生産から焙煎、そしてカップへ落とす抽出まで、すべての工程にかかる人がコーヒーによってつながっています。
多くのコーヒー店が乱立する現代。その中でも、生産や流通段階の透明性を高め、生産者とお店、お客さんをもっと積極的につないでいきたいと店主は語ります。
最寄り駅は都営地下鉄大江戸線の「蔵前駅」。A7出口から歩いて4分ほどの場所にお店はあります。コーヒーが巷にあふれる現代だからこそその良さが際立つ、とっておきのコーヒー店です。
コメントを投稿しよう!
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
即席オードブルにも!ごろごろ果物ととろ〜りマシュマロのフルーツトーストレシピ♡
フレッシュな果実に甘くとろけるマシュマロソースがたまらない! 絶品デザートトースト。マシュマロをモッツァレラに変えて、即席オードブルにも。冬の時期は、桃の缶詰を使ってもOKです。
LeTRONC
【兵庫紅葉スポット】丹波紅葉三山を巡る「高源寺コース」
「高源寺コース」では、兵庫県丹波市の著名な紅葉スポット3か所を巡ります。「石龕寺」から始まり「永谷山円通寺」、最後に「高源寺」にたどり着く、丹波市の著名な紅葉スポットを押さえたコー
兵庫県
LeTRONC
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!