【お寺の参拝方法】拍手はNG!? 神社とは違う、お寺での参拝のお作法
意外と知られていない、神社と寺院での参拝のお作法の違い。二礼二拍一礼はお寺ではNG、などのポイントを押さえてお参りすれば、仏様とご先祖さまからご褒美があるかもしれません。
東京都
LeTRONC
- 259
- 25
- 1
京都・四条堺町にある「千丸屋(せんまるや)」は、1804年創業の湯葉が堪能できる老舗です。創業当時の建物と同じ風合いにリノベーションされています。
2017年4月には内装をリニューアルし、お食事処も新たに展開。伝統や趣がある中に、少し新しい風を入れることをコンセプトに空間づくりをしています。ガラス越しに見える坪庭が日本らしさをより感じさせてくれるでしょう。
「千丸屋」は1804年創業。人を丸に例え、たくさんの人が来るお店になるようにとの願いを込めて「千丸屋」という屋号になりました。厳選した材料と創業時の技術を継承しながら、湯葉一筋で営業しているお店です。
長い歴史を持つ老舗で味わう湯葉は、こだわりが感じられる逸品。趣のある洗練された空間で、非日常感を味わえるのも魅力のひとつです。
京湯葉の原点となる乾燥湯葉を使用した「湯葉鍋」。さまざまな素材の出汁を吸い込んで湯葉自身がおいしくなるのが乾燥湯葉の特徴です。
その特徴を生かし、素材のうまみを湯葉に閉じ込めます。乾燥湯葉ならではの食感も楽しめる逸品。そのほか、乾燥湯葉で作った炊き込みご飯もおすすめです。
「千丸屋」の店内には売店があり、気に入った湯葉を購入できます。観光旅行で訪れる人が多い京都の老舗ならではのおもてなしでしょう。
種類も豊富で、手土産や贈り物にも喜ばれる逸品がそろっています。本店限定品を目当てに訪れる人がいるほどの人気です。
こだわり伝統製法で作られた湯葉をぜいたくに堪能できるの「千丸屋」。創業当時の思いを大切に受け継ぎ、多くの人に親しまれています。
日本庭園を思わせる坪庭や創業当時の建物を再現した店舗は、非日常が味わえる特別な空間です。
「千丸屋」は、阪急電鉄京都本線「烏丸駅」から徒歩5分の場所にあります。1804年の創業当時の趣を大切にした建物が目印です。風情のある空間で、絶品の湯葉を味わってみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
【お寺の参拝方法】拍手はNG!? 神社とは違う、お寺での参拝のお作法
意外と知られていない、神社と寺院での参拝のお作法の違い。二礼二拍一礼はお寺ではNG、などのポイントを押さえてお参りすれば、仏様とご先祖さまからご褒美があるかもしれません。
東京都
LeTRONC
日本屈指の名湯「草津温泉」を存分に堪能!おすすめ温泉宿5選
群馬・草津にある日本屈指の名湯を誇る「草津温泉」で、身も心も癒やされる温泉旅を堪能しませんか。観光名所でもある「湯畑」へのアクセスも良く、館内にもこだわりの大浴場や露天風呂を備えた
群馬県
LeTRONC
おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
ネコ好き必見! 動物写真家・岩合光昭の新作写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」開催
NHK BSプレミアムにて放送している番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」。ネコの視線からネコの世界を楽しむ番組です。そんな人気番組から生まれた写真展の第2弾「岩合光昭の世界ネコ歩き2」
東京都
LeTRONC
インスタで話題。表参道「味甘CLUB」の和スイーツ「天使の涙」
東京・表参道にある古民家をリノベーションしてできた、和スイーツのフードコート「裏参道ガーデン」の一画にある「味甘CLUB」。神秘的なスイーツ「天使の涙」がインスタで話題となったお店
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!