風情たっぷり!三浦海岸「海わ屋」でまぐろと自家製蕎麦に舌鼓
神奈川県・京急「三浦海岸駅」から徒歩約5分の「海わ屋(かいわや)」。築150年の古民家を利用したお店では、“三崎まぐろ”や地魚を使った料理、自家製蕎麦がいただけます。お得に三崎観光
神奈川県
LeTRONC
- 11
- 21
- 0
香ばしい香りが人気の「ほうじ茶」を使った和スイーツ、「ほうじ茶ラテの和風クリームプリン」の簡単レシピを動画で詳しくご紹介します。隠し味のあんこがほうじ茶と相性抜群。秋にぴったりの和風プリンづくりにチャレンジしてみてください。
・ほうじ茶葉(大さじ5)
・紅茶(大さじ2)
・卵(1個)
・豆乳または牛乳(200ml)
・黒砂糖(50g)
・生クリーム(150ml)
・粉ゼラチン(5g)
・水(30ml)
トッピング用にあんこ・生クリームホイップ・きな粉を適量用意してください。和の食材を取り入れるプリンは、年齢を問わず喜ばれる和スイーツに仕上がります。
プリンを固めるために必須なのが粉ゼラチンです。市販の粉ゼラチンは1袋が5g程度になっているので、そちらを用意してください。
まずは耐熱容器に30ml程度の水を用意し、粉ゼラチンを加えてスプーンでしっかりと混ぜましょう。レンジで20秒ほど加熱し、溶かしておきます。
※取り出す際に容器がとても熱くなっている可能性があるので、火傷には充分に注意してください
使用する茶葉はほうじ茶だけでなく、紅茶の茶葉も一緒に煮出すことで、より豊かな風味のプリンに仕上がります。鍋に豆乳または牛乳、ほうじ茶と紅茶の茶葉を入れてよく混ぜ合わせましょう。
しっかりと味が出るように、弱火でそのまま5分ほど煮出していきます。煮出し終わったらボウルへ移しますが、移す際にヘラを使って茶葉をしっかりとこし器でこしましょう。
上記のボウルに溶き卵、黒砂糖、生クリームを加えて泡だて器などでよく混ぜます。溶かしたゼラチンをさらに加え、とろみがつくまで混ぜていきましょう。
できあがったプリン液を容器に分け入れて、冷蔵庫で1~2時間程度冷やし固めます。固まったら、トッピングのあんこ、生クリームホイップ、きな粉でデコレーションして完成です。
持ち歩くことを考えて、容器は軽めのものを使用すると良いでしょう。
和風のスイーツには黒砂糖を使用することで、上品でやさしい甘さに仕上がります。トッピングにはあんこやきな粉などの和の食材が相性も良く、見た目もかわいらしくなるのでインスタ映えスイーツにおすすめです。
シンプルなプリンとは一味違う和風のプリンを持ち寄って、今年の行楽シーズンには紅葉を楽しむピクニックはいかがでしょうか。
監修/Niki・B・Shun
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
風情たっぷり!三浦海岸「海わ屋」でまぐろと自家製蕎麦に舌鼓
神奈川県・京急「三浦海岸駅」から徒歩約5分の「海わ屋(かいわや)」。築150年の古民家を利用したお店では、“三崎まぐろ”や地魚を使った料理、自家製蕎麦がいただけます。お得に三崎観光
神奈川県
LeTRONC
たまご専門店「タマゴヤ」完全予約制のチーズケーキ「3年ごしのきみのチーズケーキ」が新登場!
静岡・三島のたまご専門店「タマゴヤ(TAMAGOYA)」から、完全予約制のチーズケーキ「3年ごしのきみのチーズケーキ」が新登場。
LeTRONC
Galaxy Harajukuが提供するあなただけの世界
明治神宮前〈原宿〉駅の5番出口より徒歩約5分の場所にある「Galaxy Harajuku」。 携帯サービスショップの他に、ギャラクシーの大規模ショーケース、VR施設やカフェを展開す
東京都
Shiori
サーファーが集う場所 "壱岐 清石浜"
長崎県の離島、壱岐島の芦辺町にある清石浜はサーファーが集う場所で波の高い日はよく見かけます。 壱岐と福岡を運航している2種類の船も観ることが出来ますし、港からも近い位置にあり広大な
長崎県
sho
デザートビュッフェ「ドレスアップ・フォー・クリスマス!」ヒルトン東京ベイにて開催!
デザートビュッフェ「ドレスアップ・フォー・クリスマス!(Dress up for Christmas!)」が、ヒルトン東京ベイで開催されます。2020年11月7日(土)から2020
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!