渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
- 22
- 12
- 0
香ばしい香りが人気の「ほうじ茶」を使った和スイーツ、「ほうじ茶ラテの和風クリームプリン」の簡単レシピを動画で詳しくご紹介します。隠し味のあんこがほうじ茶と相性抜群。秋にぴったりの和風プリンづくりにチャレンジしてみてください。
・ほうじ茶葉(大さじ5)
・紅茶(大さじ2)
・卵(1個)
・豆乳または牛乳(200ml)
・黒砂糖(50g)
・生クリーム(150ml)
・粉ゼラチン(5g)
・水(30ml)
トッピング用にあんこ・生クリームホイップ・きな粉を適量用意してください。和の食材を取り入れるプリンは、年齢を問わず喜ばれる和スイーツに仕上がります。
プリンを固めるために必須なのが粉ゼラチンです。市販の粉ゼラチンは1袋が5g程度になっているので、そちらを用意してください。
まずは耐熱容器に30ml程度の水を用意し、粉ゼラチンを加えてスプーンでしっかりと混ぜましょう。レンジで20秒ほど加熱し、溶かしておきます。
※取り出す際に容器がとても熱くなっている可能性があるので、火傷には充分に注意してください
使用する茶葉はほうじ茶だけでなく、紅茶の茶葉も一緒に煮出すことで、より豊かな風味のプリンに仕上がります。鍋に豆乳または牛乳、ほうじ茶と紅茶の茶葉を入れてよく混ぜ合わせましょう。
しっかりと味が出るように、弱火でそのまま5分ほど煮出していきます。煮出し終わったらボウルへ移しますが、移す際にヘラを使って茶葉をしっかりとこし器でこしましょう。
上記のボウルに溶き卵、黒砂糖、生クリームを加えて泡だて器などでよく混ぜます。溶かしたゼラチンをさらに加え、とろみがつくまで混ぜていきましょう。
できあがったプリン液を容器に分け入れて、冷蔵庫で1~2時間程度冷やし固めます。固まったら、トッピングのあんこ、生クリームホイップ、きな粉でデコレーションして完成です。
持ち歩くことを考えて、容器は軽めのものを使用すると良いでしょう。
和風のスイーツには黒砂糖を使用することで、上品でやさしい甘さに仕上がります。トッピングにはあんこやきな粉などの和の食材が相性も良く、見た目もかわいらしくなるのでインスタ映えスイーツにおすすめです。
シンプルなプリンとは一味違う和風のプリンを持ち寄って、今年の行楽シーズンには紅葉を楽しむピクニックはいかがでしょうか。
監修/Niki・B・Shun
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!