Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 59
- 0
- 0
誕生日や大切な日にお店で食事をしたときに、デザートのお皿に描かれている文字やイラスト。まさにプロの仕事といった印象で、これだけで気分が上がるという人も多いでしょう。
ホームパーティーなどでふるまうデザートで自分も挑戦してみたいと思っても、いざとなるとなかなか難しいものです。今回は、簡単にプロのような仕上がりになるチョコペンアートのコツをご紹介します。
まず、クッキングシートなどで即席のチョコペンをつくります。市販されているチョコペンは線の太さが一定になってしまいますが、太さを自由に調節できるペンを自作したほうが仕上がりがキレイになります。
クッキングシートを円すい形になるように丸めたら、スプーンなどを使って、適量のチョコレートを流し入れます。あまりチョコレートを入れすぎてしまうと描きにくいので、注意しましょう。
チョコペンが用意できたら、お皿に模様を描き始めます。描きたい模様が決まったら、対角線上にある角を意識しながら、その線上に描いていくのがポイントです。
描き進めていく対象をあらかじめ決めておくことで、左右のバランスがとれた模様を描くことができます。また、角を中心に放射状に描いていくとデザートやフルーツの盛り付けもしやすく、見栄えも美しくなります。
最初に花びらの部分を描いたら、茎や葉、つるを描いていきます。時間をかけすぎるとチョコレートが固まってきて描きにくくなるので、ある程度のスピード感も大切です。
全体を通して美しく仕上げるコツは、はじめに薄く下書きをし、その上を数回に分けてなぞるように描くこと。
一筆で描き上げようとするとムラになることもあり、やり直すのが難しくなります。適度なスピード感を持ちつつ、焦らずに描くときれいに仕上がるでしょう。
今回は、お店でしかできないと思われがちなチョコペンアートについてご紹介しました。難易度が高そうなイメージですが、コツさえつかんでしまえば、簡単にプロのような模様を描くことができます。
最初はコツがつかめず、苦戦するかもしれませんが、何度か練習することで上達できるでしょう。自宅で誕生日会などのパーティーをする機会があれば、ぜひ挑戦してみてください。
監修/Niki・B・Shun
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」佐賀・御船山楽園で開催!
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」が、2021年7月16日(金)から11月7日(日)まで、佐賀県武雄市の御船山楽園にて開催されます。
LeTRONC
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!