羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
みたらし団子をお豆腐で簡単に作れることを知っていますか?秋のお月見シーズンにもぴったりの、お豆腐で作るやわらかくてヘルシーなみたらし団子のレシピを動画でご紹介。作り方はとても簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。
みたらし団子はタレをたっぷり絡めれば乾燥することもなく、常温で持ち運びができます。お出かけのおともや、おみやげとしても活躍間違いなしの和スイーツです。
お団子の材料は、絹ごし豆腐150g・豆乳大さじ1・白玉粉130gの3つのみ。みたらしのタレは、きび砂糖大さじ2・醤油大さじ2・片栗粉大さじ1・水100mlです。
お豆腐を使うことによって通常よりもヘルシーになりますし、絹ごし豆腐を使用するので食感もなめらかになります。
大きめのボウルに豆腐と豆乳を入れ、ゴムベラで軽くほぐします。そこへ白玉粉を少しずつ加え、しっかり練りながら混ぜましょう。
白玉粉を一気に加えるとまとまりにくくなるので、少しずつ加えることがポイント。生地が硬すぎる場合は豆乳の量を調整してみてください。耳たぶほどの感触になるまで混ざったらお団子の生地の完成です。
先ほどの生地を食べやすい大きさに丸めていきましょう。両手の手のひらでコロコロ転がすように丸めて、表面がなめらかになると茹で上がりもきれいです。
鍋にお湯を沸かし、沸騰したところに生地を投入。最初は沈んでいますが、だんだんと浮き上がってきます。そこから、さらに2分程度茹でてください。茹で上がったら氷を入れた冷水にとって冷まします。
お団子がしっかり冷めたら、2~3個ずつ串に刺していきます。フライパンを熱してサラダ油を引いたら、串に刺したお団子を並べこんがりきつね色になるまで両面焼きましょう。
みたらしのタレは、材料を全て鍋に入れて、混ぜながら沸騰するまで加熱すれば完成。焦げ付かないように常に混ぜることが大切です。お団子を冷ましている間に作れば時短にもなります。
こんがり焼いたお団子にトロトロのタレを絡めれば、お豆腐みたらし団子のできあがりです。
甘じょっぱくて香ばしいモチモチのお団子は、こどもからお年寄りの方まで大好きな味です。ヘルシーだからといって食べ過ぎには注意してくださいね。とても簡単な作業なので、子どもと一緒に作るのも楽しいと思います。ぜひ行楽シーズンに作ってみてください。
監修/Niki・B・Shun
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
クールな魅力のフクロウや鷹と出会える「猛禽類カフェ」3選
日常で触れ合う機会がない猛禽類。強くてクールなイメージがありますが、実はとても可愛らしくデリケートな生きもの。その愛くるしさに癒やされ、虜になってしまう人も多いのだとか。今回はそん
日本
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
“枝垂桜”咲く京都の穴場お花見スポット「イクスカフェ祇園八坂」
京都・八坂神社近くの“穴場”お花見スポット、「イクスカフェ(eXcafe)祇園八坂」を紹介。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!